mixiユーザー(id:2606290)

2015年02月14日18:35

833 view

ちゃんとした証拠が無いのに人を犯罪者呼ばわりするとこうなる

善意の児童「万引き」犯人扱い
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3274051

まあ、店側も日ごろから万引きの被害に合って苦しんでいたんだろうとは思うけど。
だからと言って、ちゃんとした証拠も無いのに人を犯罪者呼ばわりすると、こうなりますわな。
そもそも、少し冷静に考えれば『万引きしたヤツが、商品が破損してる事をわざわざ店に教えてくれるはずが無い』って分からないかな。

穿った見方をして、『袋の中のカードと自分が持ってた要らないクズカードを入れ替えた可能性を考えた』とか『中身が少ないと難癖をつけて取り替えさせようとしたと思った』も出来るかもしれないけど、だったらなおの事、店側に届け出るはずが無いw
中身抜き取った後何も言わずに店を出るか、別のパック持ってくでしょ、そういうヤツならw

ま、どちらにせよちゃんとした証拠も無いのに人を犯罪者呼ばわりすると、いずれは自分に返ってくると言う事ですね。前の日記でも似たような事を言った覚えもあるけど。
まして、監視カメラをちゃんと設置してるなら、名前と連絡先と学校名だけ控えておき、「明日か明後日にはおうちに電話入れるから。その後で取り替えよう」って言えば済む話。

スーパーのレジなんかで、実際には五千円札を客が出したにも関わらず、「あの、お釣り少ないんですけど。今一万円渡しませんでしたっけ?」って言われた時も、既に受け取ったお金をレジの中にしまいこんでしまって、「いえ、確かに五千円でしたよ」って言えない場合ってあるよね。
そういう場合、「誠に申し訳ございません。後ほど、レジのお金を調べてからご連絡を差し上げますので、お名前とお電話番号を聞かせて頂けませんでしょうか?」と返すのが原則です。
それと同じだよ。

しっかし、相変わらず記事だけじゃ分かりにくいな。
おそらく、『購入した商品を店の中、ないしは店の近くで破いて開けたらカードの枚数が少なかったから届け出た』と解釈するべきなんだろうけど、見方によっては『店頭に陳列されている商品が床に落ちて、破損がある事に気付いた児童が届け出た。当該児童は、別の商品を購入していた』とも取れる。
買ってもいない商品のことを教えてくれた児童を疑ったのだとしたら、あまりにも間抜け過ぎるし、それはさすがにないだろうけどね・・・
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728