mixiユーザー(id:24880090)

2015年02月08日19:01

292 view

おーこわっ

パスポート返納の件

我らが、ガリガリガリクソン先生がツイッターでのお言葉。
「台風の時に増水した川の様子見に行くなって親に習わんかったんかいな。
自由と勝手は違うって先生に習わんかったんかいな。」

スカッとするお言葉でありますなぁシミジミ

まぁ実際渡航しようとしたフリーのカメラマンも過去にシリアへ行ったことがあるとかと言う事ですが、
実際どういうつもりなのか使命感なのか不明だし、そこに純然たる使命感があったのか、これで俺も一発という助平心があったのかわからんけれども
あの様な陰惨な事件が報道された中で、既に渡航している状態ならまだしも、これからのこのこ出かけようとする人間には、
どう見ても後者であると捉えられかねないよねぇ・・・
特に日本国民の全体的な気質からすると100人中1億人が「おい!いらんことするな」と思われw

結局、「返納しなさい。それでも行く言うんなら逮捕もあり得るよ」
となった時点で
「活動を支援してくれた人や母親の顔が浮かび、返納に応じた。」
との事。

この時点で正直、覚悟の程度が知れると思う訳ですわ・・・

ガリ先生も言うてるように自由と勝手は違うと

他にも、フリージャーナリストらでつくる「アジアプレス」の石丸次郎氏は「明らかな言論活動への侵害」と憤ってるとのコメントもあったりしますがね?
もはや、国民1人の命が、国家から世界の根幹を揺るがせてしまう状況が構築され取るわけですわ。
(ネットだなんだで、情報は統制ほぼ不可。その上世論は無視できない。)
日本国憲法でも、国民の命を守るのが義務とある以上、捕まって、人質とされた挙句殺されると分かってる地域へ思考停止でパスポートにハンコは押せませんよw

自己責任だと世間は言うけれど、結局、国は国民を守らねばならないのだから・・・
自己責任と言うけれど、結局廻りが、奔走し、悲しみ、心に傷を負うことになるのだから・・・

俺は、命を懸けるとかさそりゃかまわないけれど、だったら本当に捕まった時点で自殺するくらいの覚悟を持った方が良いのでないの?

今回の後藤さんは例外で、立派だったとかも思わないです。
ただ彼が、行ってきた活動は大変素晴らしく意義のある事だと心から尊敬します。

ちなみに元NHK記者池田信夫氏は、こうコメント
「危ないところに取材に行くジャーナリストは、自分が死ぬだけなら自己責任でやればいいが、
人質に取られたら多くの人に迷惑をかける。日本のジャーナリストは中東に関しては優位性がないのだから、
BBCやCNNを見れば十分。無意味な使命感や特権意識ををもつのはやめてほしい。」

個人的には、とても賛同する意見ですかね。

最後元に戻るけれどもw
ガリ先生のお言葉w
「台風の時に増水した川の様子見に行くなって親に習わんかったんかいな。
自由と勝手は違うって先生に習わんかったんかいな。」
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する