mixiユーザー(id:10533496)

2015年02月02日01:14

272 view

今日はここまで

フォトまこちゃん。後は目だけ。
ガンプラのコミュで自作したものの画像をアップするとイイネがつくけど日記までは読みに来ない人が圧倒的ですが、セラムンコミュはイイネをくれないのに日記は読みに来る人が多い。女という生き物は摩訶不思議。だがそこがいい。
まこちゃんのもみあげは正月に実家から持ってきた極薄プラ板。
目は印刷の都合でほかのキャラの目とまとめて刷りたいんでしばらくこのままです。だからフィギュアは複数同時進行する必要があるのです。
目のアップを写真に撮ってパソコン上でデザインして印刷します。目の中がどんなに細かくても失敗しないので気分的にもすごく楽。昔の人はぜんぶ手作業で目を塗ってたんだなあ。
ああ!オレがフィギュア買っても作らなかったのは目がめんどくさいと判ってたからだ。
ええ、20年前は手作業しかなかったですから。

続いてエスカレーションの皆さん。今日は肌色まで。肌色は2〜3色でグラデーションかけてあるのですがミクシの画像じゃ判らないですね。
フォト
フォト主人公のリエ。ウチの娘と同い年w
フォトミドリ
フォトナオミお姉さま。あんた絶対に高校生じゃないよね?w
これフィギュアの完成度がものすごく高くてびっくり!骨格とか筋肉が、アニメとリアルのぎりぎり中間で見事に表現してある。単にアニメ絵をフィギュアにしただけではない芸術品。下手に塗ると台無しになっちゃいそうで怖いくらい。
3人とも肌の色を変えてみようということで、リエとミドリにボーメカラーを使ってみましたが、ピンクが強すぎてぜんぜん好みの色じゃありませんでした。手元の黄色の強い色で塗り重ねて直しましたが、これ塗りなおしたほうがいいかね?でもめんどくさい。そういう肌の色の人ということにしよう!

お姉さまは黒革のSMスーツなんですが、これの質感が難しい。実際の黒革は本当にただの黒なんで黒で塗ればよさそうなものなんだけど、ファイギュアでつやありの黒で塗ってあるのを見るとすごくちゃちくさい。
検索したら下地にラッカーの艦底色、これにエナメルのつやあり黒を薄吹きせよと。
エナメルのつやあり黒は持ってなかったので、ラッカーのつやあり黒にさらにクリアーを足したものと、クレオスのクリアブラックだったらどっちがマシか比較してみました。
フォト下がクリアブラック。あまり効果がないので、上の普通に黒でよしにしとこうかなと。しかしこれは吹き重ねる意味があるのかね?黒と艦底色を混ぜちゃったものでいんじゃないだろうか?
マスキングしてからの吹き重ねははみ出しのおそれがあるので避けたいから、混ぜちゃえ。

夕食後は無事に退院された岡田師匠のニコ生。今日のお題はスターウオーズ。これはアメリカ建国までの寓話なんだと。だから今年の年末に公開される新作はこういう話になるはずだと。すげえ面白ございました。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する