mixiユーザー(id:2968302)

2015年01月29日11:07

127 view

本日カフェタイムのしゅっきんきん。茨城空港とエアバス泣く

F45店は17時からあみーご 大西ゆか他

第一グリーンビル地下はあゆみ さゆ他17時まであみーご

第23桂和ビル銀たこ8階はくるみ つぼみ他


昨日スカイマークがお父さんしましたが、神戸空港とか関空より便利だったので残念でしたが、
A380発注してLCCでない方針に舵を切った時点でビジョンも存在意義もちょっと無くなってましたね。
エアバスドタキャンで、凄いIRで言い訳した跡に、
スカイマークはJALと提携したいと言いましたが、
国交省に、「は?何考えてるの?馬鹿じゃん」と言われた結果、お父さん

日本航空みたいに役人天下りに入れとけばせめて会社更生法だったかも。泣く


流動資産180億固定資産580億で760億。
負債380億違約金700億に赤字130億、さらに今後の運転資金は無理ぽ。
100%減資確実なら、まだ株主犠牲にしても増資強行できたら。泣く

だんだん飛行機にステイタスなんかいらなくなってる。利便性や安さの方が大事。
外人は過剰サービスとか逆にくだらないとだいたいが考える。

会社もお客さんも身の丈を超えたものを求めてしまった。ミニスカを求めたのも泣く。


何が豊かで余裕なのか書きましたが、
金持ちと豊かは違うんですよね。
金持ちの概念は5億とか10億とか一般には言われますが、
1億円でも持ち家で他に借金無ければ或る程度余裕で暮らせる。

小室みたいに100億あっても使えば犯罪までする。10億円でも小金と思う人もいます。
足る事知らないで、使えばキリないんです。

そして貧乏という概念も同じ事が言える。
日本は年収で500万円が平均とすれば、年収400万は貧乏か?女性は平均年収250万円だからほとんどが貧乏か?
全く違います。年収の概念など実は小さな要素で、年収200万でも親と一緒に暮らしたりして自給自足楽しんだりしてれば、心身豊かに生活できる。或る意味一番贅沢。

ところが、1000万の年収でも20万円の家を借りて外車複数抱え、子供は私立で、奥さんはブランド好き旅行好き、ゴルフに行ってニュークラなど行けば、給料関係無く借金地獄。
(年収あるから借金の枠も大きく取れる)

リスクという面では貯金が300万円以下は貧乏と言う人がいます。これは病気や失業した時に即困ってしまうから。親が倒れるリスクとかわかってない。親の面倒見るのは金かかる。

生活保護の人は余裕が許されないので、貧乏とするしかありません。

しかし、人生ケツまくっているという点で、悟りというか精神的には満員電車の住宅ローン中間管理職より幸せ。

西久保さんも、飛行機が墜落しなかっただけ幸せと考えるべきかも。泣く

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する