mixiユーザー(id:1679021)

2015年01月26日21:08

271 view

【仕事】源泉徴収票市区町村分配

名簿順に印刷してあった源泉徴収票600枚弱。
今日の午前中、市区町村別に分配しました。

40市区町村・・・
市町村合併等で以前よりは減りましたが・・・

以前は土地勘が無いので、五十音順に「○○市」、「○○町」と並べ、
分配していたので、結構大変でした(-_-;
近年はあっちこっち行っているので、市区町村別位置関係で・・・

ただ、思っていたより牛久市とつくばみらい市は西にあるw

幸い、当社の従業員は線路沿線に多い^^;

今年から茨城県の市町村の住民税は特別徴収が義務つけられました。
って、もともと特別徴収してるので^^;
が、その変わり、普通徴収の場合、的確な理由付けが必要となりました。

まぁ、大抵は、
・乙欄適用
 (2社以上に勤務して、当社側の給料がメインじゃない場合。)
・不定期出勤者
 毎月出勤していない学生アルバイトなど。
・退職者
 給料天引きできないしw

で、摘要欄に記号を書いてくれと指示してくる市町村もあれば、
してこない市町村もあれば・・・

ん〜、総括票もそうですが、統一してくれませんかねぇ・・・



特別徴収〜
 給料から住民税を天引きして、会社が市町村別に納付する方法。
 従業員の納付忘れがなく、年税を12回に分けるため、1回あたりの負担が少ない。
 が、会社側には1円も市町村から払われないため、
 その人件費を削減したく、特別徴収を行わない企業がたまぁ〜にある。
 まぁ、福利厚生費って思えば・・・

普通徴収〜
 市町村から個人宛に納付書が届き、個人が納付する方法。
 年税を4回(?。エスフィーナは経験が無いw)のため、
 1回あたりの負担額が大きい。
0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する