mixiユーザー(id:49731236)

2015年01月20日17:26

1331 view

「夢の浮世に咲いてみな」MV雑感

00:03 鳥居のところ
詩織 カレーライス
あーりん ぷにぷに素材 てっぺんにシュークリーム
杏果 カエル
れに 稲妻 これはビリビリ感電から来てるのかな?

極楽門 あとで書きますが、このMVのモチーフから言ってこの門は本来羅生門のことだと思います。

00:09 走る五人のアニメ

00:20 空をとぶ五人
杏果 両手を広げてふわっと
あーりん あーりんらしくきゃーっと
詩織 カレー食べながら スプーンのうさぎは何かのキャラなのか
れに 幽体離脱
夏菜子 シュプレヒコールのポーズ

00:25 せっぷん (KISS) 

00:36 タイトル

00:38 歌い出しの夏菜子のアニメ、えくぼがない。これはどんな意図があるのか?


00:43 れにちゃん、カッパの着ぐるみ(VMAJベストグループ受賞のときの?)

00:51 KISSの頭上に大きな蜘蛛

これは、KISSのライブで見られるスパイダーステージというものが元になっているようです。ステージ上に組まれた鉄骨製の巨大蜘蛛が電動稼動し、
その上からメンバーが降りてきたり、そう最上階までメンバーが飛び乗ったりとすごいらしい。

そして、蜘蛛といえば日本文化では、平家物語から題材をとった、能の「土蜘蛛」という作品が有名です。

 簡単にあらすじを書くと、
京の都で大蜘蛛の怪物が現れる。酒呑童子討伐で知られる平安時代中期の武将・源頼光が家来の渡辺綱を連れて京都の洛外北山の蓮台野に赴くと、空を飛ぶ髑髏に遭遇した。
不審に思った頼光たちがそれを追うと、古びた屋敷に辿り着き、様々な妖怪たちが現れて頼光らを苦しめた、夜明け頃には美女が現れて目くらましを仕掛けてきたが、頼光はそれに負けずに刀で斬りかかると、女の姿は消え、白い血痕が残っていた。
それを辿って行くと、やがて山奥の洞窟に到達し、そこには巨大なクモがいた。このクモがすべての怪異の正体だった。激しい戦いの末に頼光がクモの首を刎ねると、その腹からは1990個もの死人の首が出てきた。さらに脇腹からは無数の子グモが飛び出したので、そこを探ると、さらに約20個の小さな髑髏があったという

という話です。

源頼光という武将は御伽草子などで化け物退治のエキスパートとして書かれている人物で、彼のチームとして、「頼光四天王」と呼ばれる四人がいました。

このMVのキャスティングとともに、頼光四天王を紹介すると、
百田夏菜子 源頼光
玉井詩織 坂田金時 金太郎の鯉退治
佐々木彩夏 渡辺綱 羅生門に立て札たてる
有安杏果 卜部季武 弓の名手
高城れに 碓井貞光 鎖鎌の使い手 (このMVではヌンチャクみたいだけど)

以下、この頼光四天王の物語がこのMVの骨組みとなっているようです。

KISSとの対決、とんでもないモンスターを倒さなければ!
ということで、日本の化け物退治の話をもってきたのだと思います。5人のものをあれこれ探して、「頼光と四天王」になったということでしょうか?

ちなみに、
源頼光は、武士が発生した頃の、さきがけの人物。つまり、元祖もののふとも言える人物です。

03:06 腰のマーク
杏果 弓矢の的
詩織 金 金太郎?
れに 白蛇+風車?
あーりん 炎 炎の能力
(夏菜子ちゃんのは別場面でハートと確認できる)

03:16 あとからつく鎧は、西洋の甲冑

03:20 五人の武器
夏菜子 筆 軸が金棒 白黒を極彩色に塗り変える能力
杏果 弓
詩織 鯉のぼり
あーりん 高札(立て札)「表プニプニ、裏ぴちぴち」
れに 風車ヌンチャク(鎖鎌) 風の能力

子分の動物は
詩織 鯉
あーりん 狛犬(頭部のみ、般若の能面)
杏果 鳥
れに 白蛇
というのも、このあたりにちなんだものだと思います。
私は金太郎の鯉と、渡辺綱の狛犬しかわかりません。
だれか、わかる人がいたら教えてください。




でもって、このMV最後に夏菜子ちゃんとポール・スタンレーが握手して終わってるけど、世界は白黒になっちゃってんじゃんw
「色のないこの世界 塗りたくれド派手に」
って、失敗してんじゃん・・・
最後KISSが5色のメイクしてるくらいのド派手あるかと思ったわ^ー^

14 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する