mixiユーザー(id:12768642)

2015年01月15日21:13

227 view

客観的な自己紹介。今の「みつかづ」の特徴 1


皆さん、こんばんは。

10年程前からたま〜にチェックしている心理学的な「みつかづ」について、
今日はこの様な結果が出ました。


「エゴグラム改」
http://www.sinritest.com/ego.htm

【▼詳細診断結果】・・・コメントは,点数によって変化

CP 厳格的な父親

合計点(素点):「46」 ★段階:普通   (質問項目数:12 最大60点)

■キーワード:まじめ、責任感、完全、理想主義、努力、向上心など

【行動・態度】:人を批判する。人をとがめる。努力家。頑固。完全主義。

★【普 通】:ある程度、規律・責任感を持っており柔軟性もあるバランスが良い人です。責任や努力が求められるとき,より高いレベルのものを追求することも必要になる場合がありますので,その時に向けて,努力を惜しまず,頑張ってください。


NP 養成的な母親

合計点(素点):「52」 ★段階:高い(質問項目数:12 最大60点)

■キーワード:優しさ、思いやり、共感、世話好き、援助的など

【行動・態度】:優しさを表現する。思いやりがある。人を助ける。おせっかい。愛他主義。

◇【高い方】:思いやりがあり、世話好きな傾向がある。相手の失敗に対して、許容性が高い。他者のことを考え、親切に行動できる。人間関係を上手く築くことができる。時にはお節介になってしまう行動や言動になる。また、他者の主体性を奪ってしまうこともある。また、自己犠牲をしてしまうこともある。 


A 大人の合理主義
合計点(素点):「53」 ★段階:高い(質問項目数:12 最大60点)

■キーワード:計画的、能率的、合理的、現実的、実用的、論理的

【行動・態度】:合理主義。能率を重視。現実的。冷静な態度。客観的に物事を考える。分析が得意。

◇【高い方】:能率を重視しており論理的に行動します。損得など物事をよく考慮した上で行動をするため、ミスが少ない。ビジネスマンとしては、高い能力を発揮できる人です。感情に左右されず、現実主義で根拠のないことは当てにしません。ある意味、とても正直な人で、周りから評価されます。ただ、時として、冷静過ぎる傾向があるため、面白味に欠けてしまうことや、相手の感情を考慮しないで、打算的な行動をするため、冷たい印象を与えてしまう場合もあるため、相手のメリットと自分のメリットがお互いに高まることを考慮していくのが良いです。

FC 自由な子供度
合計点(素点):「53」 ★段階:高い(質問項目数:12 最大60点)

■キーワード:明るい、積極的、好奇心旺盛、子供っぽい、自由奔放、感情表現など

【行動・態度】:遊び心があり,物事の興味関心を強く持つ。何かに熱中できる。

◇【高い方】:好奇心が高く、欲求や感情を自分の思うがままに表現します。基本的には、明るい性格で、問題解決力に優れ、チャレンジャーな面があります。ストレスを抱えにくく、自分に対して、正直な人。自由に、直感的に行動しする。常識にとらわれず、あっと驚くような工夫をしたりユニークな面を持っています。悪い点は、子供っぽく、わがまま面があります。思ったことを口にしてしまい、他者への配慮に欠けてしまうことも。時として、独自の発想で、常識やルールを破ってしまうことがあります。楽しく活躍できる場所をもとめ、「創造性」「自由な空間」で活躍できると大きな力を発揮できます。

【ストレスについて】:FC が高い人は、ストレスに強く、柔軟な問題解決力を持っている人が多い傾向があります。

【生きがいに関して】:FC が高い人は、生きがい感が高い傾向があります。

AC 従順な子供度
合計点(素点):「20」 ★段階:かなり低い(質問項目数:12 最大60点)

■キーワード:順応、おとなしい、素直、協調的、受動的、妥協、消極的など

【行動・態度】:協調性があり,あまり目立つようなことはしない。遠慮したり,譲ってあげる。

■【低い方】:個性を強くする傾向ががあり、主体的に行動します。良い面は、自分らしく、自由に行動ができ、他人には惑わされず行動できる人です。新しい刺激的、自分らしく自由にできる環境で、のびのびとした役割を得ることで、能力を発揮できる人です。自己主張が強く,自分自身の意志をもって行動出来る人です。周りの空気を読み,人間関係を理解して,周りを尊重し,周りから期待や信頼を得られる環境であれば,自分自身をうまく発揮できると考えます。



「OKグラム改 性格診断 交流分析と性格診断のアプローチ もう一つのエゴグラム 新しいアプローチ」

【▼総合診断コメント】

【自己肯定】 【他者肯定】 『I'm OK』 『You're OK』
:自分も他者もOKであるという意識・態度。この意識で行動する人は、自分も、他人も大切にします。バランスのよい、ポジティブな人間関係、あたたかいコミュニケーションを築くことができます。相手を信頼し,自分も信頼できる大変すばらしい意識だと思います。その気持ちを大切にできれば,日常生活もきわめて豊かなものになると感じます。

【▼詳細診断結果】・・・コメントは,点数によって変化致します。

自己肯定
合計点(素点):「25」 ★段階:かなり高い   (質問項目数:5 最大25点)

◆キーワード:自分が好き 生きる意義 容姿の受容 自信 個性の受容

★尺度説明:自分について肯定的に考えており、自分に対するセルフイメージが高く、自分に自信をもっているかを判定する尺度

■高い方:自己肯定【I'm OK】自分を肯定的に受け入れており、自信を持っています。自分の生き方、存在を前向きに考え、自分の存在意義について理解しています。 

◎【自己肯定を高めるヒント】:自己肯定感が高いと、自分自身の能力や個性を発揮する際の勇気となったり、動機付けにもなります。また、低いと自分自身に自信が持てず、自分の能力や個性について疑いをもったり、過小評価してしまい、自分らしさを発揮できない状態になります。世界に一つだけしかない、自分自身の役割の発見や社会的に貢献できること、したいことを見つけていくのが良いと思います。また、自分の長所、短所についてあるがままに見つめて、自分自身を生かすためには、この自己肯定感・自尊心を大切にするのが自己成長の鍵になるようです。

他者肯定
合計点(素点):「24」 ★段階:かなり高い   (質問項目数:5 最大25点)

◆キーワード:他者肯定 人間が好き 他者受容 他者交流 他者許容 など

★尺度説明:他者について肯定的に受け止め、他の人の意見を尊重し、様々な人達と交流を行っているかを判定する尺度

◇高い方:他者肯定【You're OK】の態度で、積極的に他者を肯定的に受け入れており、オープンです。また、基本的に人間(他者)が好きで、他人の長所をほめたり、受け止めることができる人です。他者の成功を素直に喜び称えます。とても、心の広い人であるといえます。 

◎【他者肯定を高めるヒント】:対人関係の基本的姿勢。自分以外の人を受け入れるか基本的な姿勢。コミュニケーション力を高めるためには、他人に対してオープンであることが求められる。様々な人と交流することで新しい知見を得ることもある。自分の世界が広がる鍵になる。 



「自己成長主導尺度II 日本語版 自己成長と変化のためのセルフ・リーダーシップ 2014年度版」

【詳細診断結果】・・・コメントは,点数によって変化致します。

【変化への準備】Readiness for Change
合計点(素点):「11」 ★段階:普通   (質問項目数:4 最大24点)

◆ポイント:変化への準備, リハーサル, 時期の把握など

★普通:ある程度,変化への準備について十分な理解と体勢が整っていると考えられます。時には,自分自身を変えたいと考えており,自分自身を変えるときの準備を行う事もあり,いつ明確な変化をしなくてはならないのかをある程度,把握しています。また,自分自身が変わるために,何を必要としているのか理解しています。より効果的,または,能率がよい条件について,調査し,事前の準備を行うことができれば,自己変革や自己成長のために,よりよい成果が見込めるかもしれません。そして,ニーズやタイミングが十分であれば,自分自身の成長の機会を逃さず対応するとよいと考えられます。そのための準備を整えておく,リハーサルしていくことがより良い自己変革へ一歩となると考えられます。

【計画性】Planfulness
合計点(素点):「10」 ★段階:低い   (質問項目数:5 最大30点)

◆ポイント:目標計画の意識,実現可能な計画,目標設定,目標ステップの設定など

■【低い方】:自分自身について変えたいと思うような現実可能な目標設定をあまり行っておらず,自分自身の成長や変革に対して計画を行う意識は無い状態です。また,計画を行うにあたって,どのように計画を行えば良いのか,どのように目標を設定すればよいのかについて理解と状況の把握を行う意識も弱い状態です。あまり自己成長への意識が弱いか,安定志向が強いか,自分自身に負担を欠けたくないと考えている可能性が強いかもしれません。時には,決まり切った日常生活から抜け出すために,時には,現実的に可能な目標を計画して,少しずつステップアップしたり,より魅力的な目標を設定して,自分自身の限界を突破したり,楽しい,新しい目標を立てていくことがよいかもしれません。

【資源の活用】
Using Outside Resources

合計点(素点):「14」 ★段階:かなり高い   (質問項目数:3 最大18点)

◆ポイント:支援,道具などの外部リソースの活用など。

◇【高い方】: より積極的に自分自身を変えるため,自己成長させるため,人に教えてもらったり,周りにある資源(人的ネットワーク,道具)などを活用したり,周りの人から積極的な支援が得られるように働きかけることができます。

【積極的な行動】
Intentional Behavior

合計点(素点):「24」 ★段階:かなり高い   (質問項目数:4 最大24点)

◆ポイント:機会の取得,積極性,強い成長意識など。

◇【高い方】:人間として,自己成長する機会を探し,自分自身を向上させようと常に考えている人です。また,自分が成長するための機会を逃さないように意識して行動できる優れた人です。


2へ続きます。




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する