mixiユーザー(id:2475630)

2015年01月04日16:34

599 view

邦題に関する考察:その2

昨日に引き続き、映画の邦題に関して・・・
(私だけ勝手に盛り上がってますが・・・)


以前に何かのコラムで「日本人は“愛と○○の□△”が好き」みたいな事が書いてあり、
気になってたので、この機会に調べてみました(^_^;)



原題「Dead Again」:邦題「愛と死の間で」
“甦り”モノなので、分る気もしますが・・・原題の方がカッコイイと思います。

原題「PREMINCUKUNDAM RAA!」:邦題「愛と憎しみのデカン高原」
インド映画ですから、原題のままだと意味がわかりませんよね(^_^;)
かと言って、“愛と〜”にする必要性も感じませんが・・・

原題「Mountains of the Moon」:邦題「愛と野望のナイル」
確かに邦題は映画の内容を一言で言い表していますが・・・原題の立場は??

原題「THE HOUSE OF THE SPIRITS」:邦題「愛と精霊の家」
これは・・・邦題が上手いかなぁ・・・

原題「The Romantic English Woman」:邦題「愛と哀しみのエリザベス」
主人公の女性がエリザベスってだけで、この邦題・・・
邦題だけ見たら、エリザベス女王の話かと思いません??

原題「The Turning Point」:邦題「愛と喝采の日々」
これは邦題の勝利です。

原題「Tap Roots」:邦題「愛と血の大地」
これは原題の方が絶対イイと思いますが・・・

原題「英雄好漢」:邦題「愛と復讐の挽歌」
香港“挽歌”シリーズですが・・・「復讐の挽歌」で良くないですか??

原題「DIEN BIEN PHU」:邦題「愛と戦火の大地」
フランス映画ですから原題のままは厳しいと思いますが・・・
「戦火の大地」で良くないですか??

原題「Come See the Paradise」:邦題「愛と哀しみの旅路」
これも邦題の勝利ですかね・・・

原題「TERMS OF ENDEARMENT」:邦題「愛と追憶の日々」
これも邦題の勝利と思いますが・・・
シャーリー・マクレーン作品は「愛と○○の日々」が多いようで・・・(^_^;)

原題「Vital Signs」:邦題「愛と青春の鼓動」
何でこの邦題にしたかなぁ・・・絶対「ヴァイタル・サイン」の方がカッコイイのに・・・

原題「All Out」:邦題「愛と欲望の銃弾」
これは絶対「All Out」のままがカッコイイって!!


ちなみに・・・邦題もなにも、邦画でタイトルが“愛と○○の□△”な作品もありまして
「愛と死を見つめて」「愛と青春の宝塚」
そして「愛と平成の色男」・・・って、オイオイ(^_^;)



以上、あくまで私見による、邦題に関する考察でした。



日曜日
自宅待機日です。ここまで出動要請なし。このまま過ぎてゆくのか・・・??

明日から仕事なので、精神的には良いリハビリ?です。
おかげで本も1冊読了しました。感想は後日に。

って事で、本日は以上!長文でした(^_^;)



































































結局、本棚の整理と“♪正月Book off〜♪”は出来ずに休みが終わります。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031