mixiユーザー(id:1280138)

2015年01月03日16:24

240 view

単細胞の批判者たち

■「不要ダム建設」が安倍政権のもとで続々復活中
(日刊SPA! - 01月02日 09:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=3209803

https://www.youtube.com/watch?v=gdXN4OVDh1M

報道ステーションの誤報 デタラメでインチキすぎる災害報道

報ステのお決まりの「公共事業」批判。
でも、北部九州豪雨で中津市が被害を受けたとき「護岸工事をやっていない部分から氾濫」と放送。

https://www.youtube.com/watch?v=vwWRiYfTDm0

鳥越俊太郎のニュースで言い足りなかったこと(09/11/03)

https://www.youtube.com/watch?v=xjTQrl8jfXI

鳥越俊太郎のニュースで言い足りなかったこと(09/12/22)

鳥越氏の出身地は、福岡県うきは市。
北部九州豪雨で、被害が少なかったのは上流にある二つのダムのおかげ。
二つのダム(松原ダム・下筌ダム)が無ければ、筑後川沿いは悲惨な状態になったでしょう。
そして、日本の借金は公共事業のせいと言う愚かしいバイアス。
建設国債はOKだが、赤字国債はNGなのは常識(だから毎年特例国債を発行)。

ある種の「土建屋が〜」と言う職業蔑視にも聞こえる。
あたかも、DV加害者が相手の苦労を知らず、レッテル貼りで叩くのと似ているのかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=pc8Q0-qPLNc

【藤井聡】国の出先機関を廃止して良いの?〜地方整備局と広域連合〜

東日本大震災で、道路を開通させたのは地方の土建業者。
自衛隊・救援物資が即座に輸送できたのは彼らのおかげである。

https://www.youtube.com/watch?v=bC26Hg4OIPY

藤井聡×深松努「「建設業」の矜持と現実」前篇:「3・11」の救援・復旧現場(築土構木の思想 第52回)

リアルに活躍した方の話。
決して彼らは前面に出ようとしない。自分たちは縁の下の力持ちと理解しているからかも。

https://www.youtube.com/watch?v=nfGWz4xpSo4

藤井聡×淺沼健一「建設現場から考える(前編)〜建設業者は国土の防人である〜」(築土構木の思想 第22回)

「くしの歯作戦」は上記の動画で知っていましたが、口蹄疫や鳥インフルエンザ等の対応は知りませんでした。重機を所有しているからこその対応が出来る部分ですね。

「コンクリートから人へ」と言うまやかしで、災害に弱い国土にするか、素早く復旧できる国土にするか。

そんなことを言っても、日本の借金1000兆円は土建屋のせいだ!と言いたがる人がいますが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=oI9Xg2HLz3o

【明るい経済教室】国債発行残高の増加は「建設国債」よりも「特例公債」が原因である[桜H26/9/24]

https://www.youtube.com/watch?v=EqCfF-2TowI

建設国債60年償還で大増税の必要なし!

礒崎先生が、野田・安住に噛み付いていたのは知らなかった。
建設国債60年償還なら、所得税からの負担は軽減できたでしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=2CVTzbebGLc

アイアイとゆっくりの経済講座その53「建設国債と赤字国債」 ‐ ニコニコ動画原宿

消費税増税より意味のわからない増税。

https://www.youtube.com/watch?v=Yuxjbf26Wjc

アイアイとゆっくりの経済講座92「日銀の建設国債買い取り」

アベノミクスの1本目・2本目の矢ですね。
60年以上使えるものは、60年償還は当然と思う。
35年以上住める家を10年ローンで買いますか?35年ローンで支払うのは当然でしょう。
公共物は、1回で終わりではない。数十年使える。孫子の代まで使える。
そういったものを残さず、現在の俺たちに金をくれと言うのはエゴじゃないですか?

今の生活費(社会保障等)を子孫にツケとして残すのはNGですが、子孫も使える物を費用負担と共に残すのは当然の行為でしょうね。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する