mixiユーザー(id:288207)

2014年12月31日23:02

325 view

2014年最後の日記

今年も、やります!最後の日記。
ph流1年のまとめです。

<自分をみつめる〜どんなときも・あらためて、見てみぬふりをしない〜>

厄年かと思うほどいろんなことがあって。つらい思いもたくさんしたけれど、いろんなことにめどがついて心おだやかに年を越せそう。そんな1年を、ふりかえりたい。

もっともつらかったのは、職場の後輩が9月に突然やめられてしまったことだった。20代の英語の講師の先生で、体調をくずされてやめられてしまったのだ。教育の世界でも中途退職は珍しくないが、残念だったのは4月から体調が悪そうだったのに無理をおして働かれていたのに私が気づいていて・・・ときどき声をかけていたのに、1番つらそうにされていたときに声をかけられなかったことだった。

「声をかけられないほど、つらそうだった。」なんていうのは、今思えば言い訳に過ぎない。さいわいにも早くにやめられたことで少しずつ元気になられ、現在は就職活動中なのだそうだ。でも、やめられるにしてもせめてどんなふうにつらいのか聞けていたら・・・そんな後悔を胸にしまったphは、少しずつ変わり始める・・・。

<健康>
秋から冬への季節の変わり目、寒波にやられてあえなくダウン↓

目と鼻、のどがやられてしまい、でも早めに病院に行ったことで、ぐっとよくなった。「季節の変わり目が過ぎて。冬になったら、回復!」というのは自分でも不思議。

自分でも驚いたのは、一時期目がピクピクとゆれる感じがしてパソコンの画面を見ることさえつらくなってしまったこと。目に冷気がふれるのがよくないようで、今は外にいるときはまぶしくなくてもサングラスをかけている。これだけで、ぐっとラクになる。それと睡眠不足がよくないようで、ゆっくり眠れるだけで調子がいい気がする。

<仕事>
学校事務職員として中学校で働いて、4年目。社会人として最も尊敬するM先生が3月末で異動され、4月からはジョー先生という方とお仕事をすることに。

「教えられる」立場から、「教える」立場になった。さらに先生の若返りも進み、モノの置き場所など学校内のさまざまなことを伝える立場にもなった。ミドルリーダーにならざるをえない立場になっていたといっても、いいかもしれない。

「見てみぬふりをしない」を胸に誓ったphは、少しずつ、ときに思い切って、意見を述べるようになる。

<みんなのこころとからだを大切に、こまった人がいないか声をかけあえる学校をつくろう!>

そんな思いに、まずこたえてくれたのが校長先生。あらためて学校に通っている先生・生徒・用務員さんなどすべての人に声をかけられるようになり、実は体調が悪かったという方も早めに病院に行ける雰囲気になったことで、職場全体が元気になってきた。

おどろいたのは、校長先生の配慮がそれだけにとどまらなかったこと。

「phさんは事務職員として4年目、これからも事務の仕事を続けていくためにもっと生徒の様子を見てみないか?」と言ってくださったのだ。

というわけで、まずは将棋部で中2と対局をさせてもらうことに。中学時代は将棋部で負け知らず、高校の将棋部で顧問と対局をすると、「初段くらいの力があるから、うちに来ないか?」と言われたが演劇部に入りたかったのでやんわり断った過去があるphだが・・・

あえなく連敗。対戦した中2のうち、1人は2段くらい、もう1人は初段くらいの力があった。今は最強の副顧問をたおすのが目標なのだそうで、もう<がんばってください>としか・・・でも、教室に必要そうな消耗品・備品が見つけられたのでよかった。

「かげながら、子どもたちの役に立ちたい。」と思って始めた、今の仕事。性とはみんな素直で、こちらがていねいにかかわるとていねいにこたえてくれる。やたら将棋がうまい生徒がいたり、家庭科部の生徒がクラブ活動でクッキーを焼いて職員室にもってきてくれたりするのがかわいい。(そして、そのクッキーがおいしい!なんか、材料がこっているらしい。)

いろいろ思うことはあるけれど、<すべては子どもたちのために>をつねにこころがけてこれからもこの仕事を続けていきたい。

長くなると読むほうがしんどいと思うので、最後に1つ紹介だけ。

<弱視関係>
NHKEテレで、「おたまじゃくし先生」として2度出演。弱視者として生きる思いを、フリップ芸にまとめて披露。舞台で披露した様子が、Youtubeでアップされています。テレビで放送されていたのは実は3分の1くらいなので、初笑いにでもこちらを見てください。

生きづらさだョ!全員集合 in大阪 前編
https://www.youtube.com/watch?v=zwt7pzZjY4M



今年1年、実際にお会いした方、日記を見ていただいた方、コメントやメッセージ、イイネをいただいた方などほんとうにお世話になりました。この場を借りて、感謝を申し上げます。

年末年始は、火事、米や餅をのどにつめての窒息、家族間での殺傷が多い時期でもあります。気をつけられることにはどうか気をつけて、いい年末年始をお過ごしください。

また、会いましょう。

            2014年12月31日 館長ph

16 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031