mixiユーザー(id:2056046)

2014年12月22日14:45

383 view

仕事が出来ない人、勉強が出来ない人の共通点とは?

ソニーは韓国に乗っ取られたのか?&仕事が出来ない人、勉強が出来ない人の共通点とは?
http://goldbook.ashita-sanuki.jp/e814665.html


人間は顕在意識が5%で、潜在意識が95%であります。顕在意識は自ら意識して行いますが・・・、潜在意識は無意識に行います。

私たちの一日の90%が無意識です。朝昼晩の食事も・・あまり考えません。独身ならともかく、妻帯者なら自動化されてりおります。また、あさの歯磨き、顔洗い、髭剃り、化粧はセットになっております。学生なら学校に行きます。大人であれば・・会社行きます。こういうことは、あまり考えないで実行されます。

そう「習慣」ですよね。

実は、会社の仕事も、勉強も習慣になっているから・・・何も考えないで過ごしていると、時間がたちます。あっと言う間に・・人生が終わってしまいます。みんな一生懸命に働いていますし、勉強も一生懸命にやっております。しかし、一向に出世しませんし、学生の成績も上がりません。みなさんも、心当たりがあると思うんです。

「それには、ある法則があるのを知っていましたか?」

ここから学生さんの勉強を例にとってお話いたします。勉強と言うのは・・・問題を解くのが目的であるはずです。それには・・自分の脳ミソを使って正解を導かなければいけません。そのためには脳ミソを酷使して、鍛えます。これが勉強と言うものです。ところが、あるバカなお母さんは、子供に答えを教えます。宿題を子供の代わりにやってあげます。こういう行為が子供を駄目にしてゆきます。

「バカな親は、子供に自分で考えない方法を教えます!」

これが習慣化された子供は・・次第に自分の脳ミソで考えるのを止めます。その結果、ノータリンな子供を作ってしまうんです。ノータリンな子供は、自分の得意分野の勉強とか、好きな分野の勉強しかしません。それで、傍目には一生懸命に頑張っているように見えるんですが・・・同じところをグルグル回っているだけなんです。それで、成績は100年勉強しても・・1点もあがりません。(笑)








「学校の教育は役に立つのか?」と子どもに聞かれたら、大人はどう答えるべきか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=3195875
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する