mixiユーザー(id:24070241)

2014年12月22日07:44

170 view

日本272

昨日、某国営放送の官兵衛が終了した。黒田官兵衛は、戦国時代の武将としての認識は、あったのだが・・・。竹中半兵衛への興味の方が勝っていた為、今回の大河は、非常に勉強になった(笑)。日本には、武士と貴族・・・所謂、天皇家の政権争いで、民衆がそれに加わったことなどない!だから民主主義と謂われても良くわからない、そして、アイデンティティなどと謂われても持ち合わせていないのである(笑)。最近は、先の大戦以降は、米軍を始め、連合軍側との・・・そして、安倍晋三氏が総理大臣になる前、戦後レジュームからの脱却と謂われて・・・、アメリカ羨望型の政治の終焉を・・、しかし、その後は、官僚と政治家の戦いが始まり・・・ってな具合に変遷して、全く、庶民が政治に介入する場面の登場がなかったのである。庶民は、お天道様が出ると働き、沈むと家に帰り・・・という太古からの生活リズムで流れているだけである。江戸時代は、蕎麦屋が居酒屋であった(笑)。居酒屋で一杯やる・・・そういう文化の中に馴染んでいただけであった(笑)。しかし、これからは、24日からの臨時国会によって・・・これからの4年間は、大きな流れとなって、今回の選挙結果が国民に響く生活環境になって行くと思う。先ず、今年は、消費税、集団的自衛権・・・で終始した、アベノミクスであったが、武器輸出三原則の特別法とも謂える・・・ものが既に決定されている、そして、第一弾がオーストラリアへの潜水艦の輸出、スティルス戦闘機の国産開発そして、輸出という武器商法を表に出していくだろう(笑)。これで、商社は、ウハウハの状況になっていく。この武器の扱いは、現在・・否、過去になっているか?商社の定款の中には、武器、人身売買は、扱わないとの定款を有していたが・・・?。経済復活の手っ取り早い方法論は、武器を扱う事にあるのだ(笑)。潜水艦も、ミサイル発射口、魚雷発射口等を設けないものは、ない。そして、その武器、ミサイル・魚雷の装備品の販売にによって儲けるのだ(笑)。何年か前にエレベーター問題が発生した。エレベーター業者等は、エレベーター販売よりも保守点検費で儲ける・・・。そういう経済システムに既に日本経済は、陥っているのである(笑)。武器等の消耗品については、官僚と業者、業者と政治家の癒着が指摘される。武器の値段など庶民が把握できるものでは、ないexclamation ×2 死の商人が復活する。凡そ、日本の総合商社と呼ばれる企業は、戦前に於いて、その殆どが、死の商人としての財をなしたのである(笑)。重工業形のメーカーもそうである。重工業=武器メーカーと謂っても過言ではない。そして、それは、秘密保護法案によって、内容は国民には、知らせなくてもよくなる(笑)。そうして、憲法9条を含む、まずい憲法の改正・・・、新憲法の移行をその目標とする筈である。そして、その憲法の発布者の責任は、天皇に任せるのである(笑)。昭和天皇が平和憲法・・・そして、今上陛下は、間に合わないかも分からないが・・・確実に昭和天皇の血筋を引く方が、それを発布されることとなろう?。以前、この日記でアベノミクスの集大成は、武器に於ける経済復興と記した事がある。その為の集団的自衛権であり、国家秘密保護法であるとした。これは、何も想像だけで記したものでは、ない。イラン戦争の折に日本が、機雷除去に自衛艦を派遣した、そして、世界との遅れを感じて、機雷除去艦の新造を・・・という具合がある(笑)。朝鮮戦争の折の自衛官の戦死も秘密保護法で緘口令を引く(笑)。戦後、自衛官の戦死は、ない!というのが・・・一般常識のように伝わってはいる。しかし・・・、売られた喧嘩は、買うという世界の常識が実行される国への変化が生まれようとしているのだ(笑)。これが、ワールドワイドの概念である。個人的に思う事は、国家最大の防衛は、核を持つ事なのである(笑)。だから、東日本大震災で苦労しても原発の再起動を目指すのである。世界水準である核技術は、何の為に保持されなければならないのか?それは・・・ってな事になる。過去、酔っ払い大臣の某氏がその事を真面目に発言した・・・そうすると、アメリカは、その発言に急遽反応したという事実がある。非核三原則・・それが、核による人災を3度も経験した日本に敢然と頭をもたげるのである。広島・長崎・福島の悲劇は???。政治家にとっては無意味なものになりつつある。そして、国民も忘れつつある。そういう・・・未来志向が良いのか・・・それが問われる時代の幕開けが24日から始まるのである(笑) ペンギン
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する