mixiユーザー(id:2056046)

2014年12月14日22:57

425 view

きっと、羽生選手は・・失敗を恐れない人だと思います。(キッパリ!)

ペヤング虫混入は苦情処理係のミスか?&宇多田ヒカルのカバーに浜崎あゆみ が・・&失敗を恐れないで最後に成功する方法!
http://goldbook.ashita-sanuki.jp/e813077.html


羽生選手はジャンプの時に回転軸がズレているのに・・・凄過ぎます!


あれだけの逆境を乗り越えたのが・・感動いたします。


事故で筋肉を傷めた後遺症があるのに・・これだけできるのは天才ですよね。


きっと、羽生選手は・・失敗を恐れない人だと思います。(キッパリ!)



わらし仙人の辻説法「もし、アナタが失敗を恐れなければ・・・いつも、最後に成功できる!」

小さい時の、わらし仙人は本が読めると言う幸せがありました。毎日、義母に殺されかけていたというのに・・・本人は幸せでした。

アメリカの若い起業家は・・「失敗を恐れません!」だから、たくさんの人が起業して、一部の人が成功して、その他多くの人たちが失敗いたします。でも、また、勉強して、再度チャレンジいたします。これが、日本人との違いです。日本人はどちらかというと、失敗を恐れます。

「日本人の固定的な心構え」
才能は生まれつき決まっていると考えております。それは石に刻まれたものだと考えます。こういう人は自分の才能を回りに見せ付けないと収まりません。(笑)それで、肩書きや社会的な評価にこだわります。自分を脅かす恐れのある人を見ると、早めに潰そうとします。悪口を言います。意地悪をします。会社でも社会でも嫌われ者になります。

「いつでも成長できる心構え」
成長思考のマインドセットですよね。わらし仙人もそうですが・・・努力すれば才能は伸びると考えております。人間の才能は平等で、あとは考えからの差だと考えております。いつでも、新しいチャレンジで、自分の限界を広げて行こうと思っております。こういうひとは、ライバルは自分を成長させてくれると信じております。

わらし仙人は、ここで一番のポイントは「失敗に対する姿勢」だと思うんです。

もし、結婚に失敗して離婚した人がいるとします。固定的心構えの人は、離婚を恥ずかしいと思い、隠そうとします。でも・・それでは問題は解決しません。隠そうとする人は・・・成長がありません。それで、離婚した相手の悪口をいう人がいますが・・それは大きな間違いです。別れた人を心から大切にする人こそ・・・再婚したときに幸せになる人です。あいかわらず、悪口をいう人は、再婚してもまた、同じことを繰り返して、不幸になると思うんです。

わらし仙人は失敗を・・・教訓を得るために得がたい経験だと思えれば、失敗から教訓を得て、成長できると思います。成長したら、二度と同じ過ちは起こしませんですよね。ですから、「固定的な心構え」から・・・「「いつでも成長できる心構え」に切り替えるのがいいと思うんです。

みなさんも、周りを見渡して・・誰かの悪口を言っている人を見かけたら・・・この人は「固定的な心構えの人だな!」と思ってください。こういう人と友達になったら不幸になりますから!(笑)私は「いつでも成長できる!」と考えたら・・・失敗を恐れないことです。いつでも、チャレンジして、失敗したら・・それを修正できるようにすればいいだけです。

もし、アナタが子供の親であれば・・・子供の失敗を咎めてはいけません。こどもが成長するためには、失敗が必要なんです。それと、試験の結果ではなくて・・・その過程を見てあげてください。子供が頑張っていたら・・・たとえ失敗しても・・その努力をほめてあげてください。

ドウエック博士「努力を賞賛された子供は・・・、挫折に直面しても、知的な自信を失うことが無かった!」


わらし仙人が自慢できるのは、10万冊の本を読んだことだけですが・・・












■GPファイナル連覇で見えた羽生の黄金時代到来
(THE PAGE - 12月14日 15:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=3184801
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する