mixiユーザー(id:24070241)

2014年12月13日08:25

26 view

日本264

衆議院議員選挙も終盤に入り、低得票率の話題が各メディアで取り上げられている。やはり、大義なき選挙を国民は、見切っているのか?義務として選挙を国民に課している国もあるという(笑)。日本の場合は、権利である。だから・・・選挙に行かなくてもいいのである。選挙に行かないというのと、棄権するという行為は、投票をしていない事から同等とみなされるが・・・真剣に検討して、一票を投じる人物がいないと判断した場合は、白紙投票をしたり、自分自身に入れて、無効票とすべきではないだろうか(笑)?前回の大阪市長選は、白紙・無効票が2位であった(笑)。橋下現大阪市長が1位で市長になったのだが、1位に肉薄する、そして3位を大きく引き離す2位の得票?であった(笑)。大義なき選挙に対する住民の怒りなのだろうか?それとも、市政に何の期待も・・と思っている、住民の感情なのだろうか。得票率が低いと、組織を持っている党に有利に働く、なぜなら、その組織が動員して選挙に必ず行かせる手段を取る事が出来るからである。農政関係・郵政関係等、多大な後援システムを持っている議員は、強い・・・日本医師会などもそれに準じる・・・そして、自分が生み出した政党を持つ、日本唯一の宗教団体、公明党は??アッそうそう、幸福の科学 幸福実現党もある(笑)。今は、政教分離と言って、ただ一つの宗教によって、権力に影響力行使の力は、法により禁止されているが・・・(笑)。この政教分離論は、今は、置く。しかし、宗教を持たない人間は、その政治信念を何によって培ったのだろう?近年の議員をみると、その信念のもろさ・・・教育されていない行動が目立つ・・・東大を卒業し、朝日新聞社に就職していた某女史などの団扇問題などは、お勉強は出来たのだろうが・・・、国会の答弁をみて・・・笑ってしまった。ご本人も笑っていた。あきれるばかりである。その国会・・・衆議院予算委員会であっただろうか?会議終了後、安倍首相に近寄り、明らかにオベッカを・・・というシーンも某国営放送は、放映していた(笑)。この女史などは、信念をもって政治家を指向したものではないのだと理解した。女性の輝く社会作りという概念から群馬の女王様を始め、大臣登用したのだろうが・・・。議員になるような女性は、その時点で女性では、ないのである。男性とか女性とかという存在ではない!只、過去に女性だったという経験があるものとして見極めなければならない。過去、大阪には、中山マサ女史という、大阪の中山議員のおばあ様にあたるのだろうか?それは、それは・・・赤線の禁止政策を実施した人物である(笑)。赤線は、政府公認の売春システムである。売春行為の善し悪しは、問わない。売春と産業は、世界最古の産業であるという事をある書物で読んだ、そして、この産業は、人種を問わず、国を問わず、どこの国でも存在する一大産業である。そして、その利権たるや・・・その金額は、物凄いものであろう?中山マサ氏は、その産業に戦いを挑んだのである(笑)。しかし、現在もまだ・・・大阪では、遊郭の姿を変えた料理組合というものが・・・売春遊郭は、今でも、その産業を維持しているのである(笑)。橋下市長もその料理組合の顧問弁護士をしていたという情報もある(笑)・・・だから、彼も風俗という今、そう表現される業界には、非常に寛容なのであろう(笑)。大阪の淀川区という新大阪駅を頂く区においては、その区長は、バイセクシュアルに対しても・・・レインボウフラッグを区の旗として掲げるように・・・凄く、寛容である(笑)。政治というものは、数の論理である。大多数の人間が幸せになる事を優先されなければならないが・・・その一方では、不幸になるものが必ず生まれるのである。だから、このバランスを見極めて、政策を実施しなければならない。だから、大阪の淀川区という処は、性的寛容な住民が多く住んでいる場所なのであろう(笑)。そうそう、十三という大阪場末の夜の歓楽街もあるから・・・絶対、淀川区は、性的産業奨励地域なのだ(笑)。夜の遊びは、新大阪駅で途中下車して・・・遊んで行って下さいという地域特徴なのだろうか(笑)。
それでも、良い。札幌から鹿児島まで・・・日本という国は・・・沖縄も・・・、しかし、この沖縄が本当に日本だったのか?という問題もあるから・・・?いずれは、沖縄問題まで含めて考えなければならないだろうが・・・しかし、この政治と政策から矛盾している点の有りすぎる・・・この日本は?それに、メディアの伝える大義なき選挙は?・・・・、ますます・・・???の国に・・・ペンギン
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する