mixiユーザー(id:2129235)

2014年12月12日22:39

7 view

地元議員の総決起集会

 11日、地元議員の総決起集会に行ってみる。19時開始予定。

 開始ぎりぎりに着いたら、1200人キャパの会場が、既に満員になっていて、ビックリ。1200人規模の会場を借りたスタッフ、「空席だらけだったらどうしようヲロヲロ」と事前にはしてはったのに。ふたを開けてみると、逆に1500人以上やって来て、会場に入りきれず、顰蹙買ってしまうとは。急遽借りた別会場(300人規模、そこも満員)で音声だけ聞いたり(私)、廊下で立ち聞きしたり... 人数見積もりって難しい。

 ちなみに、2年前の選挙では850人キャパ(小学校の体育館)がいっぱいになってビックリしたのに。今回は倍近く集まった。自民側は、各種職域団体集会を同時刻にぶつけ、締め付け、妨害してきたのに、この人数。2年間の、本人とスタッフの努力。第一秘書氏「1200人は未経験の規模なので、、、」と言い訳してはった(苦笑)。



 19:05頃に開会。まずS・T市市長(与党系)「候補は、政権にいたときも『与党も野党もない』と他党の市議からの陳情も繋いでくれた」へー。次に、O・H市市長(野党系)「安部政権にブレーキを」。

 選対本部議員団紹介。S都議、A都議。T市市議3人(I市議がいない。。。仲たがいでもしたのかな?)。H市市議3人。A市市議2人。生活者ネットからも市議3人。
  (この候補を「右翼」と誤解してはる人もいますが、違います。親米穏健保守。
   その証拠に、リベラルな地域政党「生活者ネット」が推薦を出してる。防衛が
   専門の人がリベラルや親中だったら困るでしょ?)

 選対本部長、S都議の挨拶。というか檄。「このままでは負ける、前回以上に厳しい」と。ここまでで19:25くらい。


 続いて、北沢・元防衛相の挨拶。彼は参院議員なので来てくれた。今回の選挙で、唯一?応援に来てくれた国会議員(前職含む)かも?防衛政策では若干候補と意見が違いそうな人なのに。

 定番?の、鳩山内閣発足時、岡田外相と候補を取り合った話から入り、推薦の弁。「苦言も呈することがある。外交防衛だけに終わるな、もっと幅を広げよ、と。最近は広げつつある、党三役が狙える人材になりつつある」と。

 また、安部批判。「彼はとても危険。議会を軽視する。例えば、答弁者、政府のクセに、本来議長か委員長がやるべき野次への注意を自分でやってしまったりする。それも、指さし名指しで『黙れ!』と怒鳴る。あんなことは東條以来だ」。
 「今回の解散も、安部内閣だけにとっては良い解散。国民のことは何も考えていない。」と。



 その後、候補の活動紹介VTR。19:44頃まで。このとき、第二会場(音声のみ)に「後で、この第二会場に候補本人が来ます!」とアナウンスがあった。



 真打・候補本人の話。

 ウチの選挙区には。進次郎→安部ちゃん→谷垣さん→甘利大臣→下村大臣、と応援が入ったとか(翌12日には、若狭弁護士・比例単独候補も来た)。重点選挙区なのかしら?対するこの候補は無役のヒトなのに。。。応援は、今日やっと北沢さんが来たくらい。他の応援は無し。まぁ衆院系は、みな自分の当選が危うく、応援どころじゃないんでしょうけど。

 「2011年、東日本大震災もあったのに、円高倒産は59件だった。それが安部政権になって(2013,14)円安倒産が238件。円安の方がダメージ大」

 「ただし、なんでも反対、では駄目。健全野党を作る仕事がしたい。」

 「例えば、秘密保護は必要だが、政府の特定秘密保護法は秘密指定の妥当性チェックの仕組みと、後の公開の仕組みがない欠陥法。修正提案を無視されたので反対した」

 「例えば集団的自衛権行使は必要だが、手続きは粗雑だし、国内法を作る前にアメリカと既成事実を積み上げてしまった点は大反対だ」

 「安部さんのことは、本来保守である米国共和党も危険視している。歴史修正主義者だと」



 その後、「勝つぞ!コール」。音頭はU市議。壇上には議員団とボランティアスタッフ。



 20:10頃、いったん終了。20:12頃、音声だけだった第二会場に候補者本人が登場し、お詫びとご挨拶。本人が来る前に帰っちゃったヒトも半分(150人)くらいいたけどね。2〜3分挨拶し、有力支持者たちと握手してホントに終了。

 私はロビーで5分くらいウロウロし、知り合いにご挨拶。その後、建物の出口に移動していた候補と握手して帰る。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する