mixiユーザー(id:2129235)

2014年12月10日23:24

12 view

米国ネタ(黒人差別、CIA拷問・他

 2日毎日夕刊・読売夕刊。ミズーリ州で起きた黒人青年射殺事件を受け、オバマは米国の警察官に小型カメラを装着(計約5万台)する計画を明らかにした。

→ 人間ドライブレコーダー?違和感ありまくりだけど、互い(警官と、黒人など)に信用していないこの状況では仕方ないのかも?

 にしても、それどこのメーカーが作るの?





 4日朝日夕刊・毎日夕刊・読売夕刊。米国で黒人男性を今年7月死亡させた(喘息の相手を拘束する際組み伏せ、呼吸困難に陥らせた)白人警察官が、また不起訴に。NYでは抗議デモ。

 5日読売・東京。全米にデモ拡大。朝日。デモ参加者からは逮捕者も出た。毎日。オバマは偏見に不満を述べた。

→ オバマが、どことなく他人事に感じている風。





 5日各紙夕刊。黒人に対する白人警官の問題。

 朝日夕刊・毎日夕刊は、全米でデモが拡大していることを伝えている。

 日経夕刊。NY市警の長官が、問題の白人警官を処分する方向で調査開始すると発表。

 東京夕刊・読売夕刊。NY市長は会見で「警察改革を進める」と警官を再教育する意向を示した。

 東京夕刊。米司法省は、オハイオ州クリーブランド市警で「過剰な権力行使」が組織的に行われていた、との調査結果を発表し、改善を促した。

→ 根深い問題で、すぐにどうこうなるワケも無く。。。





 6日読売・毎日・東京。アリゾナ州フェニックスで2日、また白人警官が丸腰黒人を射殺。銃所持と誤解し。

→ よりによってこんなときに、と思うけど。それは間違いで、日常的に起きているんでしょうね... もちろん偏見が最大の原因だけど。黒人の貧困や銃の所持が自由、というのも大きな要因。なので怖くて警官がすぐ撃ってしまう。





 8日読売夕刊・東京夕刊。米の白人警官不起訴デモ、全米で続く。一部暴徒化し、カリフォルニア州で警官ら4人が負傷、6人逮捕。





 6日読売・朝日・毎日。オバマ、国防長官にカーター・前国防副長官を指名。元・調達担当国防次官で経験豊富な実務派だが軍歴は無し。理論物理学の博士号持ち。

→ 有力候補に辞退され、結局カーター氏。実力は(事務方としてならあるんでしょうけど、オバマ側近たちと遣り合えるか?が問題)未知数。







 7日産経・朝日・東京。ヘーゲル・米国防長官が、イエメンでテロ組織に捕らえれていた米国人フォトジャーナリストの救出作戦に失敗したことを明らかにした。

→ 大人しそうに見えて、実はこゆ作戦も、ひそかにオバマはやっていると。そういえばビンらディ殺害の指揮もとっていたんだよね。。。



 10日読売。米・人質救出作戦、3回連続で失敗。現場の状況(他の人質がいるなど)を事前に(十分には)把握せず。

→ オバマ政権は、この方面が苦手だよね... CIAに嫌われているからかな?







 8日産経。米下院外交委のロイス委員長(共和)、「竹島の正しい名称は独島」と韓国の聯合ニュースなどのインタビューに答えた。

→ 実効支配(不法占拠)で負けてるからね。。。せめて併記させたいもの。







 8日朝日・東京・読売。米上院、共和党54議席で確定。共和党は戦後最多タイ。







 10日各紙夕刊。米上院情報特別委がブッシュ政権下でCIAが国外の秘密収容所で行った拷問の実態を調べた報告書を公表。テロリスト拘束に繋がる有力情報を得るには「効果的ではなかった」と結論付けた。なお報告書公表で反米機運が高まることを懸念し、不測の事態に備えるよう在外公館などに指示。「恨みを買うだけ」とも。

 拘束された人間は119人確認されたが、ウチ少なくとも26人は濡れ衣で、さらにウチ1人は拷問で死亡。119人中、39人が拷問を受けたことを確認。拷問の中身は、水責め17日間、一週間以上眠らせない、真っ暗な独房、家族に危害を加えるとの脅し、など。

 オバマは「こうした手段は二度と用いない」との姿勢をあらためて示した。

 CIAブレナン長官は「間違いを犯した」としつつ、「テロ計画を防ぐなど人命を救うのに役立った」ともした。また議会やホワイトハウスに誤った説明を続けた、との報告書の指摘も否定。なおCIAは同委スタッフのコンピューターにも不正侵入していたことがバレ、謝罪もしている。

→ アメリカの暗部だよねぇ。。で、こういう報告書が公表されるのはアメリカの純な部分。中ロはもちろん、日本でも隠蔽しそうな。アメリカのマイナスとプラス、複雑な思いがする。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する