mixiユーザー(id:24070241)

2014年12月10日07:31

54 view

日本261

日本人には・・・現代に生きる日本人には、ドクマという存在があり得るのだろうか?教育が宗教を否定してから70年の時が経つ。先の大戦以降、問題は、あるが・・・神道に於けるドクマが存在していた気がする。そして、仏教・・・これは、葬式仏教に名を変えていた。そして、クリスマスの時だけのキリスト教である。どうなんだろう・・・。日本人は、石原慎太郎氏も唱える、究極の雑種民族である。であるからドクマもそれぞれに存在していいのだろうか?そうすると、日本人は、体型的によく似た、同一言語を持つ民族であるしかないのである。目の色も黒・・・クロという色は、全ての色を混ぜ合わすと究極、黒になる(笑)。だから日本人としての条件は・・・と考えてみたくなる(笑)。恐らく、円というカネの力によって結びついているのだろうか?余り、そうは、考えたくは、ないが・・・それも事実である。シンガポール等の国では、以前・・・私の知る限りでは・・・町に両替商なる・・恐らく、民間の金融屋さんが多く存在した。今の日本は、銀行がその役割を担っているが、統一された、金額での両替である。しかし、台湾でも、その店に依って、両替の率が異なった(笑)。当然、良いレートのところで換金していた。確か、銀狼(ギンロウ)と表現していた。銀行が庶民に対しての唯一のカネ全般の商社である。しかし、そこに・・・株投資を目的とする証券業者の役割が姿を現してきた。所謂、全会社の商社なのである(笑)。それと・・・土地、不動産屋という存在がある。金・・・所謂、換金可能な資産という概念・・・忘れてはならない、町の貴金属屋もその部類に入るのだ。ここには、日本人が主食とする米は、既に介在していない。ここ30年程度で町の米屋は、消えた・・・。不思議である。米相場でどうのこうの・・・大阪には、米相場が存在して、大儲け、大損が連日繰り返されたようである。これも、初等教育によって学んだ覚えがある(笑)。ここ20〜30年で、購買場所が大きく変わっているのである。マーケットの変貌・・・。このマーケットの変貌をどのように学習すればいいのか分からずに変わってきた。パソコンの操作も、当初は、わずらわしい、キーボードでの活字化は???と思っていたら・・いつの間にやら出来る、出来ている自分が存在した。携帯メール等は、その典型的な例である(笑)。そして、変化が余りにの個人の廻りに多い為に、何かを忘れてしまったのでは、ないだろうか(笑)?確かに変貌は、改革は、成されなくてはならない・・・。国民の為に・・・、そして平和は、維持されなくてはならない。しかし、その目的を忘れた儘にそれだけを成している感が今の日本に存在しているのではないだろうか?そして、複雑化を尚一層増していると思ってしまわないだろうか?ドクマに縛られている時期は、ドクマを否定的に扱う、しかし、神は死んだと説かれてから、このドクマも死した。神は、存在していないのである。否、死していなくても・・・愚かな人間が、神を超えたと勘違いをおこしているのか?ここに気付かなければ・・・。必ず、人間の存在は、滅びの方向に進む。誰かの書いたレポートに日本人の少子化は、後1000年位で完全に消えるという(笑)。そうすると、その時に日本が存在しているのだろうか(笑)?こうなるとドクマも糞もない(笑)。せっせこ、せっせこ子孫繁栄の為の性衝動を・・・と考えてしまう(笑)。こういうタワイモ無い話が、実は、政治で扱われ、そして、司法で裁かれている・・・。人間の本能は、動物である。そして、知能を持っているとされている(笑)。その知能が本物なのかどうか?は、別にして・・・それが我欲を招いているとも考えられる。我思う故に我あり・・・。思わなければ我は、存在しない。公であるという事を自分に言い聞かせば・・・公共の福祉など、その名前すら出てこないのだ(笑)。個人の欲が強ければ強い程・・・攻撃型人間を製造している状態に見えてしまう。絆という標語が、東日本大震災より度々話題になるが・・・釈迦は、その絆を断って、瞑想の世界に入った(笑)。如何なる、宗教家の創始者もその瞑想からヒントを得て、そして、又、新たなる絆を求めたのだ(笑)。日本に於ける、本当の意味での絆は、存在するのだろうか?そして、学校教育が、その絆を真剣に学ばされているのだろうか?・・・・日本の政治での体系を観るに・・・マダマダ、そこまでには、成長されてないと感じてしまう・・・。そして、変わらず、死に向かって行進している(笑)・・・ペンギン
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する