mixiユーザー(id:2412064)

2014年12月09日23:07

361 view

ラムサール条約と国立公園

ラムサール条約登録地を
国別にまとめてきたのですが
そろそろ佳境にさしかかってきた。
(作るものがなくなってきた)
そこで、国別に、国立公園を
カテゴリーにまとめることにしました。
今62個のカテゴリーが挙がっていますが、このうち
下記のカテゴリーは私が作ったものです。
29個。

Category:イスラエルの国立公園
Category:ウガンダの国立公園
Category:ウクライナの国立公園
Category:エリトリアの国立公園
Category:韓国の国立公園
Category:キューバの国立公園
Category:ギリシャの国立公園
Category:クロアチアの国立公園
Category:コートジボワールの国立公園
Category:コスタリカの国立公園
Category:ジンバブエの国立公園
Category:中央アフリカ共和国の国立公園
Category:チリの国立公園
Category:トルクメニスタンの国立公園
Category:トルコの国立公園
Category:ナミビアの国立公園
Category:ネパールの国立公園
Category:パナマの国立公園
Category:ハンガリーの国立公園
Category:フランスの国立公園
Category:ブルガリアの国立公園
Category:ベネズエラの国立公園
Category:ベラルーシの国立公園
Category:ポーランドの国立公園
Category:ボツワナの国立公園
Category:ボリビアの国立公園
Category:モンテネグロの国立公園
Category:リトアニアの国立公園
Category:ルワンダの国立公園

まとめの上位カテゴリーは
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:各国の国立公園

今回、最低2項目の地域があったら
1カテゴリー立ててしまうことにしています。

ラムサール条約との違いはーー
ラムサールは湿地だけ、水があることが必須だが
国立公園はそうではない。
例、山地、遺跡など文化遺産も含まれる。
ラムサールは、狭くても人工物でもよいが
国立公園は、国を代表するような大きなもの、古いものが多い。

気づいたこと!
ラムサール条約、国立公園
そのいずれにも、日本語の項目数がとても少ない国がある。
アルジェリア
イラン
インド(多数の件数の割りには少ない)
エジプト
メキシコ(多数の件数の割りには少ない)
モロッコ
自分でカテゴリー作りたいのに、作る材料が少なくて困る!

なぜだろう。(英文だといっぱいあることは分かっているのだが)
少し考えると、おぼろげに共通点が見えてきた。
「遺跡の多い国」であること。
自然保護と、遺跡の保護と、微妙に違う方向かもしれない。
もっと自然の方に目を向ける人が増えてくれるといいですね♪

下記のページは、日々執筆していく中で
wikipedia項目が増えることを示すものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:生き物と自然/新着項目/2014年

0 35

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する