mixiユーザー(id:2481628)

2014年12月04日05:14

297 view

小惑星の名前

■小惑星探査機「はやぶさ2」の切り離しに成功 ── 小惑星「1999 JU3」へ
(THE PAGE - 12月03日 15:20)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=3168993
はやぶさ2の行き先は、数字番号のついた小惑星ですが、前回はイトカワに行きましたね。

小惑星には固有の名称を持つ星も沢山ありまして、それは色々な種類があります。

アマテラスhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

アンネフランクhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

シジミhttp://en.wikipedia.org/wiki/29431_Shijimi

スダチhttp://en.wikipedia.org/wiki/12435_Sudachi

庵野秀明http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

小ゑんhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%82%91%E3%82%93_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

如何にも星々の名前にふさわしいものからなにこれまで色々であります。

以下引用
小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケット26号機が3日午後1時22分4秒、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられ、「はやぶさ2」の分離に成功しました。


 「はやぶさ2」はこのあと、地球の重力を利用して加速する「スイングバイ」やイオンエンジンの試運転、機器のチェックを行い、まだ名前の付いていない小惑星「1999 JU3」に3年半かけて向かいます。

動画URL:http://www.youtube.com/watch?v=zI0SIvkJVzQ

 「1999 JU3」はC型と呼ばれる炭素(Carbon)でできた小惑星で、水分や有機物が含まれていると言われています。直接タッチダウンして、小惑星表面のサンプルを採取するだけでなく、インパクターと呼ばれる衝突装置を表面にぶつけてクレーターを生成、そこに再びタッチダウンして表層下にある物質の採取にも挑みます。

 こうしたミッションが成功すると、過去の太陽系に「どのような物質が、どのような状態で存在していたか」が分かるというわけです。またそのなかにアミノ酸が含まれていたならば、「隕石や小惑星が地球にアミノ酸を運んできて、それが生命の源になった」という仮説の強い補強材料になります。

 「はやぶさ2」が地球に帰還するのは2020年です。


5 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する