mixiユーザー(id:3472200)

2014年11月28日10:00

118 view

阿蘇中岳は「マグマ噴火」 火炎現象や山の膨張も>

>「御嶽山の噴火とは直接関連はないと思いますが、3年前の東日本大震災や阪神淡路大震災、雲仙普賢岳、三宅島、有珠山の噴火など、すべて平成時代に入って起きています。大きな日本列島の変動期に入ってきているのかもしれません。私たちの10〜20年は長いように感じますが、自然の中ではまだまだこれから大きな変動を経験していかなければならないと思います」



阿蘇山噴火は「マグマ噴火」
2014年11月28日(金) 8時15分掲載 .



Photo

広範囲に広がる阿蘇中岳の噴煙=熊本県阿蘇市で2014年11月27日正午すぎ、本社ヘリから金澤稔撮影(毎日新聞)


阿蘇中岳は「マグマ噴火」 火炎現象や山の膨張も

 熊本県の阿蘇中岳は断続的に小規模な噴火が続いていますが、気象台の現地調査で、この噴火は「マグマ噴火」であると考えられるということです。(TBS系(JNN))
[映像ニュース]

.

収束の兆しは見られず
阿蘇の噴火はマグマ噴火か 収束の兆しは見られず火山性地震の回数は引き続き多い状態で推移しているとみられ、福岡管区気象台は噴火活動が収束に向かっているわけではないとしています。 テレビ朝日系(ANN)(11月28日)
噴石に「スコリア」
スコリア玄武岩質のマグマが噴火の際に地下深部から上昇し、減圧することによってマグマに溶解していた水などの揮発成分が発泡したため多孔質となったもの。 ウィキペディア
空の便への影響は
運航の見通し(国内線)JAL国内線運航状況のご案内サービスANA運航状況・運航の見通しソラシド エア.

関連トピックス
阿蘇山噴火 繰り返す可能性
2014年11月27日

阿蘇火山灰 地元農家ショック
2014年11月27日

阿蘇山噴火 噴煙1000mに到達
2014年11月26日

溶岩が民家到達 ハワイ緊迫
2014年10月29日

「噴火予測」成功は2割弱
2014年10月26日

蔵王山 火山活動やや活発に
2014年10月9日

御嶽山は活発 宮崎でも注意を
2014年10月8日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6140216



阿蘇の噴火はマグマ噴火か 収束の兆しは見られず

テレビ朝日系(ANN) 11月28日(金)5時50分配信
 今月25日から活発化している熊本県の阿蘇中岳の噴火活動が、マグマ噴火とみられることが分かりました。影響は長期化しそうです。

 阿蘇中岳第一火口では、27日午前11時半に高さ約1500mの噴煙が確認されました。火口から1km以内の立ち入りが規制されている阿蘇山上では、気象庁の職員が火口周辺の現地調査を行いました。福岡管区気象台によりますと、噴火した際に飛来したとみられる「スコリア」と呼ばれるこぶし大の噴石が、火口から500m以内に散乱していて、噴火はマグマ噴火であることが考えられるとしています。火山性地震の回数は引き続き多い状態で推移しているとみられ、福岡管区気象台は噴火活動が収束に向かっているわけではないとしています。.
最終更新:11月28日(金)5時50分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141128-00000001-ann-soci




「阿蘇山噴火」マグマせり上がり山体膨張!大爆発寸前か?

2014/11/27 14:39
熊本県の阿蘇中岳第1火口で起きた噴火は、25日(2014年11月)の小規模噴火のあと、26日には火山灰を含んだ噴煙が火口から最大1000メートルまで達し、福岡管区気象台によると、19年ぶりに噴石が確認され、火口では赤い火炎も認められた。降灰は火口東側へ約40キロの広い範囲で広がっている。

井上貴博アナ「専門家は8月の噴火以降明らかに勢いは増していると見ています」

平成に入って日本列島変動期

鹿児島大大学院理工学研究科の井村隆介准教授はこう解説する。「温度が上ると赤く赤熱します。かなり温度の高いものが下から上がってきているのでしょう。マグマが直接出ているか、浅いところまで上がっていると思います」

勢い増している


GPSなどを使った観測では、山の一部が膨らんでいるのが確認されており、マグマの動きが活発化していると見られる。ただ、今後の動きについては、井村准教授は「爆発的な噴火よりも火口内で火山弾が飛び交うような噴火のスタイルに変わっていくのではないか」と話す。

御嶽山の噴火との関連について、井村准教授は次のようなショッキングな話をした。「御嶽山の噴火とは直接関連はないと思いますが、3年前の東日本大震災や阪神淡路大震災、雲仙普賢岳、三宅島、有珠山の噴火など、すべて平成時代に入って起きています。大きな日本列島の変動期に入ってきているのかもしれません。私たちの10〜20年は長いように感じますが、自然の中ではまだまだこれから大きな変動を経験していかなければならないと思います」

司会の夏目三久「阿蘇山の噴火については、今後もご注意ください」









ユーキャン囲碁ネット (必勝) – igo-net.jp
(入会月は会費無料) 囲碁が打ち放題!囲碁映像、上達ソフト、添削オール無料


30歳からの恋愛コミュニティ – hana-mail.jp
年齢限定型!同年代のお相手が見つかる!<華の会メール>簡単無料登録/20禁

Ads by Yahoo! JAPAN

文 モンブラン | 似顔絵 池田マコト



歴史を変えた火山噴火―自然災害の環境史 (世界史の鏡 環境)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://www.watch2chan.com/archives/42118870.html
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30