mixiユーザー(id:2968302)

2014年11月24日04:35

36 view

月曜祝日のナイトタイムのしゅっきんきん。大人になっても子供の人が多いのは良い世の中だったという事なんですよね

F45店はりょうこ スナックゆきの他

第一グリーンビル地下は今日で一周年ゆずき あいか他

第23桂和ビル銀たこ8階はなや なつみ他


百円ショップには長年お世話になってきましたが、
今一番の負け組みが100円ショップが確定的に。
円安相場の勝ち組みは安く人員使える地方に工場を有って、付加価値商品を輸出している業態で、負け組は海外の工場で付加価値の低い商品を輸入している業態。
日本でやってられないから海外に出店するしかないですね。

80円が120円になるという事は外人から見たら日本はバーゲンセール。
都心の不動産は値上がりで庶民はもう買えませんが、実は外人様から見たら超絶値下がり中。

外人様相手の商売するか、円売って株買ってる以外に何考えても無駄?

でも昔は1ドル150円や360円を皆が経験してるんですよね。
実はどう立ち回れば良いかは諸兄は知っている。

デフレ時代は安くて良いものは手に入ったが将来は真っ暗だった。
インフレは高くて悪いものも多いが博打はうてた。

昔は酒は日本酒だった。泣く

若者は自民や次世代支持が当たり前で、年取りはデフレが良いんですが、今は原油下がっているが、原油があがった時が正念場。
生き残りには年寄りの経験も役に立つかもでアベノミクスデは年寄りに逆にチャンスでは。
学習能力の無い諸兄も居ますが、現実はわかっているけど対応できない事も多い。

飲食も価格転嫁をかなり上手くやらないとどこもオワコン。
お菓子買っても容量減った。

結局どこにしわ寄せが行くのか?接客やフォロー、 少人数オペへの対応で効率を求めるマニュアル化。

でも過剰に丁寧な接客や細やかな気配りが本当に良いのか?

実はファミレスの「お一人様でございますか」の対応はなめてる。

不器用な高倉健的なのも日本の美しさや魂が伝わったりすると想っています。ズルイですがつづく
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する