mixiユーザー(id:6650874)

2014年11月16日14:54

9 view

さてなんか書き始めちゃったのでつづき

歩きスマホのこと書いてて思い出したことがある

とある知人の保育士さんは、よく子供の親のモンペみたいな言い分に振り回されてる話をする
その度に自分は保育所はクレーム処理所じゃないし、親の思った通りになんでもしてくれるほど金払ってないだろと思う

最低限、子供の好きなようにさせてご飯を食べさせて好きに遊ばせる。
その上で命の危険があるようなことや他の子の迷惑になるようなことは注意する程度
その環境下で怪我をしたならしない方法を子供に教える。

一番最後の点について親が納得しないであろうことは想像がつくけどそれをさせないからなんでも環境のせいや人のせいにするんだと思う。

もっと言えば自分の好きにやって何か問題があるのは自分以外のせいっていうエゴイスト思考が育つんだと思うし、そうなったときの対処方法やならないための予防処置を自分で考えようとしない人間になってる

直接歩きスマホの件に繋がるかどうかはわからないけど、少なくともそういった知識があれば歩きスマホをするにしたって周りへの注意は損なわずにできると思うし歩きスマホをしない側だってそういった危険因子に対して自分ではどうしようもなければ本人に注意するなり、離れるなりできることはたくさんあるように思います。

確かに禁止なり処罰すれば減るかもしれませんが、その解決策の導き方じゃいつ自分が犯罪者になってもおかしくないですし、不便になるだけだと自分は思います。

と長々と書いてしまったけどそういった教育上の問題だって○○が悪い思考が招いた産物なような気がしてなりません、どんなことでも大きな事故や問題が起こる可能性は安易に想像がつくわけで、いざ起こったら騒いだり何かのせいにしたり、どっちが子供なんだか・・・

なんて思う日曜日でしたまる
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する