mixiユーザー(id:58515168)

2014年11月05日02:24

19 view

Tradition

Jリーグの1部制が懐かしいと思う方の多いであろう、今日は初期のクラブについて語る。
オリジナル10、これはもう書く必要もないだろう、とにかくこのクラブの大半"伝統"がある、今のJ1クラブ及び過去にJ1に在籍していたクラブにはその"伝統"が垣間見られるクラブが多い、今のJ2クラブではその意味が薄い様な感じがしなくもない、当たり前の様な感じだなそりゃ。
今はオリジナル10は省いて、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、柏レイソル、セレッソ大阪、京都サンガ、アビスパ福岡、ヴィッセル神戸、コンサドーレ札幌の8チームに注目してみた、何故ならば、言うまでもないが1部制の頃から参加しているクラブだ、この中に"伝統"を感じるクラブは半数はあるが全部ではない、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、柏レイソル、京都サンガの4チームはその"伝統"が濃い、何故だろうか、それは最低1度は3冠(Jリーグ、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯)の内の1つを最低1回は達成しているからだ、個人的に一番"伝統"が薄いのがセレッソ大阪、個人的にこのチームは色々な意味でダメだ、東京ヴェルディや大宮アルディージャの方がマシだ。
J2オリジナル9で"伝統"を感じるクラブはFC東京と大分トリニータだ。
その"伝統"には"誇り"を持っている傍ら、何らかの"歪み"も生じているだろう、色々な言葉が調和してそれが"伝統"となるのだ。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する