mixiユーザー(id:23621043)

2014年10月23日21:25

43 view

【文字起こし】2014/10/22 小出先生に聞く☆1号機カバー取り外しについて。

小出裕章さんを描き続ける画家・イコマレイコさんが、昨日から始まった福島第一原発1号機の建屋カバー取り外しについて、小出さんにインタビューした模様をUPして下さいました。

動画は2回に分かれていますが、短いのでまとめて書き起こしました。

〈Part1〉


イコマレイコさんのFacebook
https://ja-jp.facebook.com/reiko.ikoma.3

小出裕章(京大助教)非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/

京都大学原子炉実験所 原子力安全研究グループ(小出氏が所属)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html

小出裕章氏講演会情報
http://healing-goods.info/koide/


【内容文字起こし】

イコマレイコ:えーと、また小出先生の研究室にお邪魔して、

小出:(笑)。

イコマレイコ:『小出バー』の・・・途中を(笑)。ちょっとまあ、あのー、え・・・今日から、福島第一原子力発電所の、敷地のその、1号機の、カバー取り外し作業が、今日の朝7時から始まって(※1)、その・・・屋根の、穴を開けまして、そこから放射性物質が飛散しないような、樹脂剤みたいなものをね、散布したっていうような話が、ニュースが伝わってきているんですけれども、あのまあ、前回のその・・・3号機の瓦礫撤去の時の、放射性物質が、もの凄い莫大な量が飛散された(※2)ということの、事実の後の受け取り方として皆さんがすごく、今回の1号機の作業が始まるっていうことで、もの凄く過大に心配されてる方も多いと思うんですけれども、そのことに関して小出先生の方から、まあ・・・ざっくりとご解説というか、お話をいただけたらありがたいと思います。よろしくお願いします。

小出:えー、心配してください。

イコマレイコ:ああ、そうですか(笑)。

小出:はい。あのー、心配をしないでいいなんていうことは、ないのです。ですから3号機の瓦礫撤去だって、遠く離れた宮城県のお米までが汚れる(※3)というほどの、汚染を起こしたわけですから、今回の1号機の瓦礫撤去の作業も、また、放射性物質を撒き散らすことになると、思います。

イコマレイコ:はい。

小出:ただし、まあやってみないと分かりませんけれども、3号機であれだけの失態をやったわけですから、東京電力はそれなりの注意を払うでしょうし、

イコマレイコ:何かその、今回は東京電力の方が、あの・・・飛散する放射線量を測って公表するっていうふうに言ってるみたいなんですけれども、

小出:はい。まああの時はもう全く知らん顔をしながら、

イコマレイコ:そうですね。前触れも無く。

小出:本当は知っていたはずなんですけれども、知らん顔をしながらやったわけですけれども、

イコマレイコ:何の告知も無くやったわけですよね?

小出:はい。今回はそうはできないはずですから、まあ、少なくともその、カバーを撤去する前に、穴を開けて、飛散防止剤を撒くということはやろうとしているわけですし、まあ特にその、事故の中で、1号機の爆発と3号機の爆発を比べれば、3号機の爆発は圧倒的にすごい爆発だった。壊れ方も酷かったわけですから、

イコマレイコ:まあ一部には核爆発だったんじゃないかっていうふうに未だにね。

小出:はい。私はそうは思っていないですけれども、まあでも、少なくとも大きな爆発で、たくさんの、機材が壊れて。3号機では。でその中での撤去作業でしたので、1号機の撤去作業が、3号機以上の放射性物質を撒き散らすというふうには私は思っていない、のです。

イコマレイコ:ああ、そうですか。

小出:で・・・、その上に、3号機で撒き散らされた放射性物質、もちろん膨大でした。ですから・・・


〈Part2〉


小出:それは、事故直後にばら撒いた放射性物質の量から比べれば、仮に、1兆ベクレルだとすれば、1万分の1。10兆ベクレルだとしても1000分の1という、そんな量ですから、福島第一原子力発電所の事故全体から言えば、すごい言葉は悪いけれどもわずかな量でした。ですから仮に1号機のカバー撤去、そして瓦礫撤去という作業をしても、今回の事故全体から見れば、そんなに多い量にはならない。と私は思いますので、まあ、全体の1000分の1、1万分の1、それすらが膨大な量ではあるけれども、でも・・・それがもの凄い大変だということとは違うと、私は思いますので、注意はしなければいけないけれども、

イコマレイコ:特にその、周辺住民の方っていうか、地元の、あの・・・方たちは、注意が必要と言うか、

小出:多分また汚染は起きますよ。ですから・・・田んぼの汚染が起きたりはするでしょうけれども、例えば東京に住んでいる人たちが、それが・・・その作業で、膨大な被曝をしてしまうかと言えばそうではないと、

イコマレイコ:風向きによっては東京や、九州とか、あの・・・南の方に吹いてくる。風向きによっては、まあ・・・

小出:もちろんだから放射性物質が大気中に出てきてしまえば、風に乗って流れるわけですから、何の影響も受けないなんていう場所はどこにもない。地球上全部が影響を受けるわけですけれども、でももうこれだけ汚れてしまった地球の上で、何か今度の作業で、改めて膨大な汚染を受けるかと言えば、そういうこととは違うと思います。

イコマレイコ:じゃあ、まあ、風向きにはちょっと、注意をした方がいいというか・・・

小出:もちろんあの、常に注意をしてください。

イコマレイコ:常に?

小出:はい。それはでも、これから何十年も続くわけですから、今回の作業だけに注意をするのではなくて、福島第一原子力発電所の事故は、ずーっと続く。それに対して皆さんが、注意を怠ってはいけないという意味で、注意をしてくださいと、

イコマレイコ:半永久的に注意をし続けなければいけない状況で・・・・

小出:これからはずっとそうのです。

イコマレイコ:なっているということですよね?

小出:はい。

イコマレイコ:あの、石棺が終わるまでは。

小出:石棺が終わっても石棺はまたボロボロになりますので(笑)。

イコマレイコ:あ、そうですよね。

小出:はい。ずーっとです。

イコマレイコ:(ため息)・・・本当に何と言うことか。まあえーと、その、燃料棒の取り出し作業は、えー、1号機の燃料棒の取り出し作業は、まあ3年後からっていうふうに見られてるんですけれども、今4号機の燃料棒の取り出しはそろそろ・・・もう、終盤にかかっている・・・

小出:はい。1,331体あったうち、ほとんどはもう、使用済み燃料は取り出されていて、10月14日の時点で、残り55体だったと思います。あとそれを何とか取り出して欲しいと思ってますが、多分あの・・・東京電力としては、変形してしまって取り出しにくいものを今残しているんだと思いますので、これから本当に上手くできるかも不安ではありますけれども、上手くやって欲しいと願っています。まあ東京電力の計画では、年内に終えたいと言っていますので、私は東電にエールを送って、上手くやってくれと思っています。

イコマレイコ:あのまあ、3号機のまあ、燃料棒の引き抜き作業が3年後ということになるわけですけれども、4号機に比べてその、難易度みたいなものっていうのは、

小出:3号機はもの凄い難易度高いと思います。

イコマレイコ:ですよね・・・。

小出:はい。あの・・・爆発が猛烈に、大きな爆発でしたし、瓦礫がたくさん燃料プールの中に落ちていますし、重機でその瓦礫を撤去しようとしていましたけれども、その作業の中でまた、瓦礫を落としたりしてしまっているわけで、困難を極めていると思います。

イコマレイコ:じゃあ、まあ4号機が、1年くらいでまあ、終了しそうな気配なんですけれども、1号機の場合には、1年じゃ済まないっていうか・・・

小出:え・・・4号機を今やっているんですね。4号機は、何よりも優先的にやらなければいけなかった。なぜかと言うと、4号機が埋め込まれている、使用済み燃料プールが埋め込まれている階すらが、爆発で壁が吹き飛んでしまっていて、使用済み燃料プールが宙吊りになっているわけですし、4号機の使用済み燃料プールの中には、当時炉心にあった燃料も全てが移されていて、膨大な量の使用済み燃料があったので、何よりも早くやらなければいけなかった。そして、幸いなことには、4号機の原子炉建屋の汚染は、比較的少なかったから、まあ真っ先にやれたわけで、まずはそれを上手くやらなければいけない。でも1号機、2号機、3号機が残っているし、どれも、大きな困難を抱えています。次には・・・まあ、3号機からやるのだろうと私は思いますけれども、

イコマレイコ:ああ、3号機からですね、はい。

小出:それすらが、大変だろうと思います。

【文字起こし終了】
________________________________________

(※1)
東京電力HP 1号機原子炉建屋カバー解体作業
http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/removal-reactor-j.html

(※2)
がれき撤去で飛散 1兆ベクレル超と推定
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20140723/1753_houshutsu.html

がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先
http://www.asahi.com/articles/ASG7F4JF9G7FUUPI005.html

(※3)
福島第一原発のがれき粉じん、7回宮城へ 東大など調査
http://www.asahi.com/articles/ASG7Z01KRG7YUUPI005.html


■福島第一原発、1号機の建屋カバー解体始まる
(朝日新聞デジタル - 10月22日 11:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3106909
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する