mixiユーザー(id:6969053)

2014年10月01日22:06

1609 view

秋田県湯沢市大湯温泉 阿部旅館・小安山荘 民宿よし川

皆さん、こんばんは。いよいよ今日から10月で秋も深まりますね。
岩手県一関市の須川高原温泉、秋田県栗駒山荘から車で17キロほど
進むと秋田県湯沢市の大湯温泉があります。秋田県北部の鹿角市にも
大湯温泉がありますが、湯沢の大湯温泉は秘湯を守る会の阿部旅館が有名。
フォトフォト
入口で受付を済ませ、玄関左わきの通路をどんどん進むと下りの通路が
あり、そこを下って行くと露天風呂への入り口があります。
フォトフォト
無断入浴禁止の看板がありました。右側が男湯で脱衣所のそばには
源泉の蒸し風呂が用意されていました。
フォトフォト
露天風呂の手前には今昔風呂があり、ここはお湯の温度を一定にするために
循環させているそうです。しかしながらゆっくり浸かるとお風呂の雰囲気に
体が慣れてゆきました。ゆっくりとした時間が流れてゆきます。
フォトフォト
フォトフォト
今昔風呂を過ぎると露天ですが、ここでは石鹸シャンプーが禁止です。
川のそばにあるために、こうした環境への配慮は大事ですね。
戸を開けると左手に青味を帯びた十和田石の露天風呂があり、
これが43度と熱めのお湯。その奥に同じく、露天のかじかの湯が
あり左奥が1・3メートルの深さです。右側が浅めです。
十和田石の露天よりぬるく入りやすい温度です。
フォトフォト
このかじかの湯は川のそばであり、川岸に降りることが出来ます。
この川の底からもお湯が湧いているそうで7月から9月まで
天気のいい日は川での入浴が楽しめます。混浴ですがバスタオル可能。
フォトフォト
川のそばですが、川から右奥が源泉が湧き出しており高温で火傷するので
立ち入り禁止になっておりました。この風景も温泉の息吹です。
フォトフォト
フォトフォト
秋田県湯沢市大湯温泉 阿部旅館 
源泉名 大湯温泉(2号井)源泉温度 92度 湧出量920リットル
泉質 アルカリ性単純温泉 
   分析表とは別に単純硫黄泉とも表記 ph7・2
効能 切り傷 火傷 虚弱児童 リュウマチなど
成分総計 869・5mg/kg
源泉かけ流し 源泉温度が高いので加水あり 

住所 秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林3
電話 0183−47−5102
料金 400円 午前8時から午後7時半まで
hp http://www.abe-ryokan.jp/
交通 秋田自動車道湯沢インターから50分
内風呂は宿泊客でなければ入浴できませんが、日帰りの露天風呂だけでも
大満足の環境のお湯でした。川風呂は足場が滑りやすいので注意が必要
ですが、足元から湧いてくる温泉の刺激は、心地よいものでした。

フォトフォト
この阿部旅館から道路を左に進むと、もう一つの温泉宿があります。
道路を挟んで、小安山荘 民宿よし川という看板があり、訪問しました。
有名温泉の反対側にある温泉も気になって入ってみたくなったのです。
フォトフォト
受付で料金を支払い、奥に案内され内風呂へ。
温泉が熱くなっているので少し水を投入するとのことで
温泉の湧出口から少し水を加えてもらい入りやすい温度にしてもらいました。
内風呂には板が敷いてあり、真正面には緑が眩しく覗いております。
フォトフォト
小振りな内風呂をゆっくりと独占状態で浸かります。
ややうっすらと濁ったお湯には白い湯花が漂っています。
うすいゆで卵の様な香りに、湧出口そばにはコップも置かれています。
温泉成分の塊が夏油温泉のようでしたね。
お湯はやや熱めでしたが、とろみも感じられ大湯温泉を満喫。
フォトフォト
小安山荘 民宿よし川
源泉名 大湯沢の湯 源泉温度 81・1度
泉質 アルカリ性単純硫黄泉 ph9・0
効能 切り傷 火傷 虚弱児童 慢性婦人病 慢性皮膚病 
成分総計 938・6mg/kg
源泉かけ流し 加水あり(リアルタイムで加水してもらいました) 
フォトフォト
住所 秋田県湯沢市皆瀬字小安奥山国有林2
電話 0182−47−5253
交通 秋田自動車道 湯沢インターから50分
料金 300円 午前8時から午後8時
阿部旅館とは異なる源泉で飲用も可能。通風便秘等に効能があるそうです。
ここも来ることができて良かった温泉でした。いいお湯でしたよ!
38 54

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031