mixiユーザー(id:33475)

2014年08月09日04:51

206 view

【日】まどかマギカ展と新潟旅行(20140803)

■2014年8月3日(日)

日曜日の朝、なぜか午前5時に目が覚めました。これはきっと神からの啓示。そう「新潟に行ってまどかマギカ展に行け」という啓示に違いない。
そう受け止めた僕は、突発的に新潟へと旅立ったのでした(・ω・)

そういえば、遠出するのも新幹線に乗るのも、2012年2月と3月のまどかマギカ展(大阪&名古屋)以来。これも円環の理のお導きなのです。


そして新潟へ。
朝の5時にベッドの中にいた千葉県の人間が、9時には新潟にいる。新幹線って本当に、日本を狭くしたなあ。

01
フォト

新潟市内に架かる橋

新潟市を自転車やバイクで通過したことはありますが、ゆっくり歩くのはこれが初めて。町中に大きな川(信濃川)が流れており、そこにいくつもの橋がかかっていてなかなか風情のある街並みです。これいいね。


そして新潟まどかマギカ展の会場に到着。池袋会場と比べて並ぶ人の数が少なく(新潟は100人程度)、実に平和です。

まどかマギカ展-新編:叛逆の物語-については2014年5月GWに行った池袋開催の方にじっくり書いているので、そっちを参照くだしあ(・ω・)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926030086&owner_id=33475 )


02
フォト

新潟まどかマギカ展
(会場「新潟市マンガ・アニメ情報館」 http://museum.nmam.jp/


来てしまったわ…。円環の理に導かれて(片道3時間、交通費往復2万円)


03
フォト

会場入り口


04
フォト

入り口すぐにほむほむ


05
フォト

ナイトメアのぬいぐるみ


06
フォト

ピュエラ・マギ・ホーリー・クインテット


07
フォト

展示室を分けるのれんにも拘りが


08
フォト

窓からのぞく胡桃割り人形の魔女の使い魔


09
フォト

劇中で杏子ちゃんとほむほむがデートしたお店


10
フォト

見滝原のバス停に書かれたゆるキャラ「ミータくん」

『イベント用に作られた着ぐるみ。子供の評判は最悪。バランスが悪くよく頭がもげる。市バスにもその姿がたくさん使われている』

こういう細かいところ、人でぎゅうぎゅうだった池袋会場では見れなかったんですよね。新潟ばんざい。


11
フォト

マミさんマミマミ


12
フォト

マミさんとほむほむのガン=カタのシーン

ここ3歳児の甥っ子のお気に入りのシーンだったりします。


13
フォト

ゴスロリほむほむシルエット


14
フォト

等身大なぎさたん


15
フォト

杏さやジャスティス

きゅっと握り合っている手が素敵だと思うんだ


16
フォト

アルティメットまどか様


17
フォト

18
フォト

改変された世界の中、その中で動く魔女の使い魔


まどかマギカ展は展示の他に、物販店もあるので物欲も満たせます(・ω・)



併設するまどかマギカカフェのフード提供の時間が午後2時からなので、それまで新潟市内を散策。


19
フォト


なんとなく入った路地で「新潟市マンガの家」という施設を発見。これ目立たない場所にありました。(http://house.nmam.jp/

中には新潟市出身の漫画家の作品展示物が。

20
フォト

シェーを出来て、撮影できるコーナー( 赤塚不二夫)

21
フォト

奇面組のオブジェ(新沢基栄)

22
フォト

ついでにとんちんかんの抜作先生(えんどコイチ)

23
フォト

パタリロ「誰が殺したクックロビン」(魔夜峰央)

この施設は入場料無用で、2階にはマンガ読めるスペースもありオヌヌメ。
なにより70-80年代のマンガのオブジェが見れるあたりで、30代以上の人にとっては懐かしさに浸れるのがいいっす。


マンガの家を出て商店街側(古町5番街)を歩くと、ドカベンのブロンズ像がありました。

24
フォト

岩鬼

今回、まったく下調べせずにぶらぶら歩いていたのでマンガの家やブロンズ像のある場所を見れたのは幸運だと思います(・ω・)←人生行き当たりばったり
それにしても新潟市はアニメや漫画に力を入れてますね。地元の人に話を聞いたら「まどかマギカ展、テレビでCM流していた」そうですし。

25
フォト

古町5番街にあったアニメ関係の専門学校の掲示

上条恭介役で出た人が、学校の誇りのように挙げられてました。


時間になったのでまどマギカフェへ。

26
フォト

総額3,700円の豪華なランチ(甘いものしかない)

ドリンク5種のうち4種「悪魔ほむら」「アルティメットまどか」「さやか&杏子」「百江なぎさ」
フードは「キュゥべえアイス黒蜜かけ」「百江なぎさのチーズケーキ」

この数をおひとり様で頼む男儀に惚れるといいと思うんだ(・ω・)
カフェのお姉さんに「『マミ&べべ』はよろしいのですか?」と聞かれて、「ええ、東京会場で飲んできましたから(`・ω・´)キリッ!」って答える男儀にも惚れるといいと思うんだ。


27
フォト

どうしても「ひげの使い魔」に見える、キュゥべぇアイス


28
フォト

ぶっかけ後



この後は、新潟の街をぶらぶらと散策。帰りの新幹線のチケットを取ってから、駅ナカの回転ずしでお食事。


29
フォト

新潟産ふぐの白子の握り

30
フォト

郷土料理の「のっぺ汁」
冷たいのと熱いのがあります。


夜11時半に帰宅


31
フォト

新潟のお土産

32
フォト

新潟らしくないお土産(主に自分用)

33
フォト

さっそくまどかマギカ展のタペストリーをかけてみる

34
フォト

2年半前のまどかマギカ展のクリアファイルの横に、今回展示会のを飾る


こうして僕の新潟まどマギ展と突発的旅行は終わるのでした。遠出したのは2年半ぶりでした。準備全くせずに出かけましたが、とても楽しかったです(・ω・)ノ【2年半前のお出かけもまどマギ展】


…ところで友人から「次のまどマギ展は名古屋だって」「行ってらっしゃい」ってメールが届くのはなぜですかね。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年08月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31