mixiユーザー(id:2033759)

2014年08月08日17:54

1 view

勧善懲悪からの道徳心形成

■道徳の教科格上げ、「公平」「正義」指導へ 心配の声も
(朝日新聞デジタル - 08月08日 10:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3001491


ニチアサのプロデューサーだったかが
「世の中には必ずしも正義が通らない事が多いけど、せめてヒーロー番組では勧善懲悪を」的な発言をされていて。

日本人の道徳観はこういったヒーローもの、
古くは講談や時代劇、おとぎ話や特撮、アニメといった
「子供のうちに接する物語」が根っこにあるように思えるのだ。

私などは昔見た「南総里見八犬伝」に登場した「八徳」の玉の字、
仁、義、礼、智、信、忠、孝、悌…が至極気に入り、文字についていろいろと考えたものである。

道徳と言うものは「お仕着せ」では身に着かないのではないかと思うのだ。

道徳を学んだ子供たちが自分で考え行動し、誰かにとっての「ヒーロー」に
ほんのちょっぴりでも良いからなった時に、この教育は結実するのだと思う。


私?

私は通りすがりの小学生に言われた
「これからも正義のためにがんばってください」の一言を胸に
今日も明日も頑張ってみるぜ。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する