mixiユーザー(id:446790)

2014年07月25日09:38

89 view

やすぽむ☆、確率を把握

確率は、事象が起る頻度の割合、であり、単なる頻度ではない。

理想状態に対する割合なので、その理想状態を数学的に議論した時に、

そこに現実との適合度の割合がでてきて、これを、確率そのもので議論することになる。

確かなる率、これが確率である。 確率が、あいまいなもの、との間違った認識が

あるが、確率そのものは、数字であり、あいまいさは一切ない。

あるとすれば、理解する者の頭の中のあいまいさである。

また、量子論は確率を使うので、よくわからない、との説明があり、

量子論のどこで確率が出てくるか、不明、などの間違った説明があるが、

例 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87

量子論の確率は、不確定性原理から生じる。 ここにあるのは、不等式的記述であり、

解が一意に決まらないという不確定性であり、その数の多さから、確率的に

議論するのが一番あてはまる、というだけのはなしであって、またもや不明確なのは

確率を論じるものの頭の中、という話になる。

どうも、確率を理解するためには、一定の常識が必要なようだ。


1 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年07月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031