mixiユーザー(id:850977)

2014年07月22日23:43

46 view

お酒の話でもするか

マイミクさんがビール!!!ってなネタを提供してくれたので、こちらでも好き勝手に
酒の話でもしますかな。

私は昔からアルコール耐性があり、世間でいう所の「うわばみ」です。
いや、流石に酔う時は酔うのでそりゃ言い過ぎか。
兎に角バーボンとかスコッチとか、瓶ごとラッパ飲みです。
肝臓の強さは折り紙つき。麻酔が効きにくいから歯医者とか行ったら大変です。

なのでビールは麦茶位の感覚で、朝起きたら前日残したぬるい缶ビールでも
ゴクゴクいける方、というかアルコールとして認識していない?

外で仲間と集まり、ビアガーデンに行くのだが、最初の二杯位は生ビール、
あとはワインやらチューハイ、といった度数の高い物にシフトします。
もう「量」が飲めないんですよ。
そんな自分ですから、飲酒量は放っておけばヤバくなるので、
わざと飲まない様にしています。
飲む時もすこぶるセーブして、極力ウーロン茶とかにしていたり。

友人のWが、本来全く酒の飲めない人間だったのが、私とつるむ様になってから
酒がかなり強くなりました。
Wの両親は飲めない人で、貰い物のビールや酒類は、当然彼が処分担当に。
私の言った、

「酒本来の味で飲まなきゃウマイマズイなんて解らない。濃ければ水を足せばいいだけ」

ってのを実践して、まずは「ストレート」で飲るようになってしまいました。
オン・ザ・ロック? 氷で薄くなるからダメ。
冷えたアルコールは度数も低く感じるから、元々冷やしとけ、てな具合でして。


ビールの話に戻りましょうか。
今の季節、夜祭や海水浴など、外で飲むという機会も多くなりますね。
そんな時に好みのレーベルがーとか無粋な事は言いません。
出された物は美味しく頂きます。
ただし、自分で選べるなら選びたいですが。

一度南紀白浜までドライブに行った時、カンカン照りの炎天下で飲んだ銀河高原ビールは
際限なく体に入ってきたなぁ・・・。
東京のヱビスビール本社のイベントに、仕込みで(イベントスタッフで)参加した時も、
仕事中に飲んでましたな。ああ、懐かしい。


カクテルもまた好きなんだわ。
自分では作らないけど、カクテルレシピ読んでる時は何故か楽しい。
お気に入りはジンベースの「ブルー・ムーン」
無い、というか知らないバーテンダーも居るので(これホント)、案牌で「ギムレット」やら
「ソルティ・ドッグ」なら有名だし、ソッチで妥協する事が多いです。

古今東西のお酒も飲みましたが、アブサンは未だに飲んだこと無いですね。
今は年間で飲む量を自省しているので、弱くなったかも。
ずっとタバコやってるから、酒は抑えても良いだろうと思ったのです。

仕事の相棒はグラス一杯で前後不覚になるので飲みに付き合わせる訳にもいかず、
他に飲む人が集まる機会には嗜むかな、位になりました。
なので当時を知る友人がかなり驚いていました。

「酒」の師匠が酒やめたとか、ウソやろ?みたいに騒ぐから、つい、

「現役じゃあボケ」とばかりに・・・。

10 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する