mixiユーザー(id:850977)

2014年07月20日19:58

90 view

2014夏アニメ 二本+α ダークファンタジー物

先日はロボアニメ二本をメインに据え、更に二本の、計四本を軽く紹介した。
そこで今日も、なんとなくお題を決めて続きを書いていこうと思う。

あ、プラモですか。
絶賛サボリ中ですw



・「東京ESP」

今季に「東京」とタイトルに付く作品が二本重なっているのがちょっと気になり観てみた。
番組開始数分で、オノレの情報収集能力の低さにショックを受ける。

「喰霊・零」の神楽と黄泉じゃないか!
パロとかじゃない、声優さんも一緒!会社繋がりのカメオ出演?何だ何だ?

呆気に取られていると話は進み、特戦四課の連中まで出る始末。
そう、喰霊・零の第一話・二話でショッキングな結末が思い出される。
世界観繋がりの物語である事がハッキリし出してからは目が離せなくなった。

フォト


-あらすじ-

貧乏学生の漆葉リンカはある日、空飛ぶペンギンとそれに追われる光る魚の群れに遭遇する。
そして、魚の1匹が彼女に入り込むことでリンカは物質をすり抜ける超能力(ESP)を手にした。
同じくESPを手に入れた先輩の東京太郎と共に、リンカは超能力者によって起こされる
様々な事件に遭遇することになる。 Byウィキ


私は「喰霊・零」というアニメが好きで、ハマって観たものです。
軽くその経緯を書きますが、実に不自然な入り方をした。

とあるサイトで、声優さんの歌うカラオケ動画を発見し、仕事中にながら作業で聴いていた。
私も相棒も歳が違うので、反応する曲にはかなり差が有る。
ベテラン声優さんから中堅、若手までランダムに収録してあると思われたが、
実はそこに一定の法則が有った。
つまり、出演作品ごとに分けられているのです。

エヴァに出演していた声優さんの特集回であれば、緒方さん、宮村さん・・・といった具合に
そのキャストに参加された方々が、作中や自身のCD、カバーアルバムなど多方面から
集めてきた「カラオケ」が収録されていて、ワンコーラス位唄ったら次、次、という感じ。

そしてその順番が「涼宮ハルヒ」の回となり、主演から順に色々な曲が流れ・・・
長門有希を演じる茅原実里さんの番となりました。
この方、何唄ったと思います?

「一人ぼっちのスペースマン」

シビレました。なんという選曲センス!
キャプテン・フューチャーという昔のアニメの挿入歌。今は亡きヒデ・夕樹さんの歌です。
それまではこの声優さんに特に興味を持つ事は無かったのですが、
この瞬間からファンになり、主演作や出演作を調べ、「喰霊・零」に行きついたという訳です。

フォト


左の白い服でちっこいのが土宮神楽。右の黒い長髪&制服が諌山黄泉です。

因みに喰霊・零本編のOP曲を茅原さんが担当、EDはもう一人のヒロインである
黄泉役の水原薫さんが担当されています。

ダークな物語と特徴のあるキャラ作画が気に入り、今に至る訳ですが、
特に漫画原作にまで手を伸ばすという訳では無かったので(あくまでアニメの方が主体)
今作の東京ESPが世界観や時間軸を同じにするものとは知らなかったのです。
パチスロにもなっているそうですが、私はパチやらないので面白い台かどうかは・・・?

元に戻して東京ESPの続きですが、どうやら第一話のカメオだった様で、
神楽、黄泉コンビは以降の出演は今の所無し。
今後どうなるか解りませんし、この二人の結末はアニメでも漫画でも描かれているので・・・。
頭を切り替え、本タイトルの作品を視聴する事にしましょう。


お次。

・「東京喰種」

もう一本の「東京」のタイトル、トーキョーグールと読みます。
こちらも漫画原作で連載中です。

フォト


-あらすじ-

人間世界に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人・喰種が蔓延る東京。
ある青年「カネキ」は喰種に襲われ瀕死となるが、喰種の臓器を移植されたことで、
半喰種となってしまう。
それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。 Byウィキ


ダークファンタジーですね。
結構出血描写が多いです。
主人公の人選ミスか?と思える程序盤はモタモタしていますが、大人しい文学青年で
いきなり心の準備無しに事件に巻き込まれたら狼狽の一つもするってもんです。
そこは割り切ってサクサク進む方が良いのか、人間的な要素を多く残し、
人間とグールの真ん中から物語を見据える特異点としてはうってつけだと思います。

因みに写真の人物は、霧嶋 董香というヒロインです。


今日はこの辺りでお終いなんですが、一本「残響のテロル」という作品も
お薦めを受けたので、視聴後に軽いあらすじと感想でも綴りたいですね。


最後に加えるとすれば、この「女の子+武器」の組み合わせについてですかね。
どうにも絵になる物が多く、銃でも日本刀でも、西洋剣でもなんでもござれ。
ガルパン以前には「エルフ狩るモノたち」で律子が74式に乗ってたりとか思い出しますね。
剣劇としては、数えるのも面倒になる位です。

ただし。
きちんとした殺陣や所作を描いているかは別の話。
先日の結論と同じですが、歴史ある○○流を描きたいのであれば、
勉強という覚悟が必要になります。
それは面倒、新しい何かを描きたい。ええ、それもOKでしょう。
「しない」と「出来ない」、その差は大きいと思いますよ。
4 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する