mixiユーザー(id:850977)

2014年07月08日20:33

2558 view

「まったく、マニュアル通りにスジボリやっていますというのは阿呆の言う事だ!」

まあ何と言うか、エキセントリックなセリフの多い番組な訳でして。
何時かのガンダムXのフロスト兄弟機の製作日記みたいに、ターンエーの劇中の
台詞を一部改編してタイトルに持って来てみれば・・・ なんと挑戦的な事か。

てな訳でマニュアル通りのスジボリです。どぞ。
解説は写真左→右の並びでコメントしています。

フォト


武器のグリップを後ハメするためにC字に切り欠き。縦向けではなく、横方向からはめ込みます。

頭部と肩装甲の追加スジボリ。
劇中や設定画を参考にしました。


フォト


胸部のバッテン印付近のモールド。左が未加工、右が加工済み。
ここはシンメトリー構造ではなく、形状やディテールも左右で非対称にしています。
スジボリはもちろん、ヤスリでの削り込みやプラ板貼り付けなど駆使しています。

腰の装甲。
下部の先端にランナーを貼り付けて削り、シャープ化しました。
凹モールドも彫り直し、中にプラ片を入れて段差を作っています。


フォト


左腕の下腕部です。黒い瞬着で一部のスジボリを埋め、新たに違う場所にスジボリを
施す事やエッジの処理を煮詰めました。
幅の違うタガネを使い分けてスジボリの溝の太さを変え、メリハリを付けました。
これも設定等を参考にしながら線の流れをアウトラインに沿って変更した部分です。


フォト


こちらは右腕の下腕部です。
赤い矢印の部分のスジボリを一度埋めてフラットにし、新たに線の流れを考えて
スジボリを彫り直しました。
元の黒く埋まった線と比べると、修正後はラインが繋がっている事が解ると思います。

全くなんでこんな面倒な工作をせにゃあ成らんのか。
最初っからキットの設計監修にカトキ氏雇えよ。
自分らで出来るとでも思ったか?


フォト


右腕の下腕部、裏側と楕円モールドです。
キットの楕円モールドは殆ど潰れているのでデザインナイフでカリコリやって彫り直しました。
肘に当たる部分が複合装甲の様になっているので、ラインを変更した後に
重なる部分に段差をヤスリで入れています。

シャイニングフィンガーの外側のプレートにも楕円のモールドがあります。
ここは好みですが、楕円の大きさが小さく、内側のテーパーもゆるめに感じたので彫り直し。
中央はスモーククリアーのプラパーツなので、今回はそこまで弄りませんでした。


という訳で楽しい装甲パーツのスジボリ大会です。
これだけやれば、ちょっとはタガネを使ったスジボリのスキルの一つも上がりそうなものです。
キットの無加工と完成状態を並べて写真に収めていますから、ビフォーアフターが
少しでも解ればと思います。
アレンジでスジボリの太さを変えたり、段落ちモールドを追加したりと忙しかったけど、
そのままよりはメリハリが付いて全体のディテール密度もさり気に変えられたと思っています。
・・・いやあ、今回も地味だなあ。



んじゃ最後にターンエーにまつわる話でも。

私はとあるホビーショップに勤めていたんですが、まだバイトで入ったばかりの頃のこと。
売り場にて、キャバ嬢風のお若い女性二人が商品を手に取って見ていました。
正直オタショップに似つかわしくない風貌のお方々だったので、珍しいと思いながら
近くで品出ししてました。
自然とその女性の会話が耳に入ります。

「○○ってアニメのキャラクターの名前が、複雑で覚えられないよ」
「ああ、それなら、攻撃的な方がソシエで、お嬢がキエルだよ」

ああ、ターンエーの話か。・・・しかし的確な事言ってるなぁ。


「ディアナとキエル、どっちか見分け付かない〜」
「ディアナ様には瞳にハイライト無いし、肌も色白だからすぐ解るよ」

あー、おねいさん?
ボクも会話に混ざりたいんデスケレドモ・・・?
仕事忘れそうになりました。

8 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する