mixiユーザー(id:5325383)

2014年06月18日23:10

140 view

【デキる人の健康学】認知機能低下は40代で始まっている

【デキる人の健康学】認知機能低下は40代で始まっている
産経新聞 6月18日(水) 配信


「認知機能低下は40代で始まっている」と話す白澤教授
 認知症の中でも物忘れを主要症状とするアルツハイマー病は70歳前後で物忘れの症状で発症する。 しかし脳の病変は臨床症状が出現する20年も前から脳の中で進行していることが分かっていた。

 また、認知機能の低下が本当は何歳から始まるかに関してはよく知られていなかった。

 フランス国立衛生医学研究所の疫学・公衆衛生研究センターのアルシャナ・シンマヌー博士らは「認知機能の低下が始まる時期を特定することは、医療介入をどの年齢で開始するかを決定する上で極めて重要」と考え、45歳〜70歳の公務員で85年にホワイトホールIIコホート試験(1985年より英国人公務員を対象に実施された臨床研究)に登録した男性5198例と女性2192例を1997年から10年間観察する研究をロンドン大学との共同研究で実施した。

■認知機能の低下が男女ともに45〜49歳で始まる

 観察期間中に認知機能を3回測定して認知機能の低下を評価した。認知機能は(1)推論能力、(2)記憶力、(3)音声の流暢性(Sから始まる単語を可能な限り書き出す能力)、(4)語義の流暢性(動物の名前を可能な限り多く書き出す能力)、(5)ボキャブラリーの5項目につきそれぞれ評価した。

 その結果、5歳刻みの各年齢層(45〜49歳、50〜54歳、55〜59歳、60〜64歳、65〜69歳)でボキャブラリーを除いた全ての認知機能スコアが観察期間の10年間に有意に低下していることを明らかとした。 特に女性の推論能力の低下は45〜49歳と50〜54歳の年齢層でより顕著になり、男性では60〜64歳と65〜69歳でより顕著に低下した。

 女性の推論能力の低下が顕著だった時期は更年期と一致することから女性ホルモンの分泌低下が認知機能に影響を与えたと考えられる。今回の研究で認知機能の低下が男女ともに45〜49歳で始まることが初めて明らかにされた。シンマヌー博士は、「心血管系に良い生活習慣を目指すことは認知機能維持にも重要」と心疾患の危険因子である肥満、高血圧、高コレステロール血症などの危険因子を中年期から少しでも減らすことが後年の認知症予防にもつながると予防効果の連続性を強調する。

■「歩く速度」と握力で認知症の発症リスクを知ることが可能

 認知機能検査ばかりでなく、「歩く速度」や「握力」といった誰でも簡単に測定できる検査で認知症の発症リスクを知ることが可能なことが最近明らかとなった。

 ボストン医療センターのエリカ・カマルゴ博士らの研究チームはフラミンガム・ハート・スタディ(FHS)に参加した平均年齢62歳の2400名の男女に対して「歩く速度」、「握力」、「認知機能」を測定し、その後11年間認知症の発症に関して追跡調査を行った。

 結果は2012年4月にニューオリンズで開催された第64回米国神経学会の年次総会で発表された。調査期間中に34名が認知症を発症し70名が脳卒中を発症した。解析の結果、「歩く速度」が同年代の男女より1.5倍遅い人は認知症を発症しやすく、握力がより高い人は42%も脳卒中や一過性の脳虚血発作を発症するリスクが低いことが明らかとなった。

 予防は中年期から開始することが重要で、「ゆっくり」歩くより「速歩」で歩く方が心臓病や将来の認知症の予防には有効なようだ。70歳以降になって物忘れで症状が始まる認知症は既に40歳半ばから脳に初期変化が起きていることがシンマヌー博士らの研究で明らかになった。

 神経細胞は可塑性という柔軟性をもっているので、40歳代に認知症の初期病変が脳で進行しても物忘れなどの症状がマスクされてしまい

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する