mixiユーザー(id:10458430)

2014年05月31日22:57

484 view

PS3体験版 一言感想17

ブラザーズの体験版が面白かったので製品版をDLしておきながら、それとかチャイルドオブライトとかカオブレとか全部ほったらかして、最近は「ガンダムブレイカー」の体験版ばっかしてる。


■ガンダムブレイカー
フォト

・よくあるタイプのガンダムACTゲー。
・・・と思いきや、想像してたのと大分違った。体験版なのにめっさオモシロくてびっくり! 
チュートリアルの他に、ステージが5つも用意されてて、ボリュームのほうもスゴイ。非常に完成度の高い体験版。つーか体験版という以上の内容。ここ5日ぐらいこればっかやってる。

フォト

・ステージを自由に駆け巡りながら、ザコMSがわらわら出てくるのを叩き伏せていく無双タイプのダムゲーでありながら、一風変わっているのはMSが「ガンプラ」という設定であること。

敵を倒してガンプラの「パーツ」を集め、それで自機をカスタマイズしていく楽しみがメイン。
これが思った以上にハマる。ドロップはランダムだし、それぞれパーツにランクも設定されてるので、イイのが欲しくて何度もステージを「潜り」に行ってしまう。1プレイが短いのも遊びやすい。

フォト

・ステージラストには、一回り大きいMGサイズの巨大ボスとの戦闘。
ガンプラってことで操作が軽めかと思えばそんなこともなく、むしろ重厚感があるぐらい。
挙動音とかライフル音とかも全部アニメのままで雰囲気抜群(まぁダムゲは全部そうだけど

フォト

・戦利品のパーツを組み合わせて、自分好みのガンプラを作ることができる。
ガンダム系は射撃性能、ザク系は格闘性能がいいみたいにパーツ性能が千差万別なので、自分好みの戦い方に合わせたパーツ配合でも楽しいし、デザイン重視の組み合わせも面白い。

フォト

・同じパーツでも、星の数が違うと性能も違う。
全10段階でMAXに近いほうが高性能。体験版のMAPだと大抵★3あたりがでまくるけど、たまに★の多いのがポロっと出たりするのがスゴく嬉しい。

フォト

・さらに組み合わせた自機のカラーをパーツごとに細かく変えられるのも楽しい。
バラバラのパーツでも色を合わせるとオリジナル機体みたいに格好良く仕上がるのがいいな。

フォト

・自機の名前もつけられるあたり、男の子の気持ちを汲んだ素晴らしいシステムと言うしか。
いっけぇ〜オレのダーク・シナンジュ! なんか忘れてたキモチがふつふつと蘇ってきた・・・

フォト

・戦闘は今時のスタイリッシュACT風でなくて、ターゲットが手動切り替えできなかったり、技キャンセルができずにワンテンポ反応が遅かったり、もっさりしてたり不満も多いけどそれを吹き飛ばすぐらいに光る部分のあるダムゲー。こうまで面白いと思ったのはカプセル戦記以来かも。

パイロットが皆無というのもいい。「オモチャ」を集めるというゲーム性にはむしろ邪魔だし。
ガノタじゃない身としては、昨今のキチガイじみたパイロット同士の掛け合いとか、あれがタマらんのですよ。旧作のセリフをバカの一つ覚えみたいにいつまでも使いまわしてたりとか。

フォト

・ステージ終了後のリザルト。
戦利品がズラリ。白いランナーは大したことないのが多く、青いのは割りとイイのが入ってる。
入手できる戦利品の数も内容も性能も完全ランダムなので、ひたすら繰り返しプレイの連続。

フォト

・拠点に帰って、入手した戦利品の鑑定タイム。このゲームの一番楽しみなひととき。
「?よろい」「?かぶと」「?けん」「?まきもの」をアイテム欄から一つずつ鑑定していく感じ。

フォト

フォト

・体験版でも★9や★10の最高パーツが出る。パーツの機種は限られてるけど。
これが欲しくて何度も何度もステージを繰り返しプレイしてしまうんだよなぁ。★性能が一つでも上がると、ステージの体感難度がガクっと下がるのがわかるから、やりがいがある。

製品版は、体験版と違ってランナーの入手率が低かったり、ガンプラなのに登場する機体が発売されてるうちのほんのわずかだったりとか、基本オンラインがメインの作りだからザコが馬鹿みたいに硬いモンハンちっくだとか、全体的に荒削りすぎるらしいのが残念。
【すごい楽しかった!】 【やり足りない、製品版も遊びたーい】




危険・警告フレームが無い場合は↓こちら
http://shwarzemureiter.web.fc2.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する