mixiユーザー(id:823422)

2014年05月15日00:03

4 view

近代遺跡

今日もたいしたことしてないので、さらに昨日の続き。

多摩川の河口から羽田の大鳥居、天空橋の後のこと。
整備場の駅を横目に海老取川を都心方面を目指す。
巨大ポンジュースの看板からさらに北上。

…と思ったら途中で道がなくなって、環八まで戻ることに。
ヤマト運輸の巨大施設があって通れなかったらしい。
裏側を通らせてくれてもいいのに…

海側には出られないので、適当なところを抜けてゆく。
そして呑川の横に入れそうなところがあったので、そこから進入。

そこはこんな感じ。
フォト

フォト

道幅約2メートルといったところか。
自転車では余裕で走れるけどね…

細い通路はだんだん緑が深くなってきた。
フォト


そして大森第一中学校の裏側に着いたところにこんな看板。
フォト

武蔵野の路、大井・羽田コース。
…これって何のコースだろう。
歩いていくには相当距離長いぞ。
自転車のためのコース…なのかな?
よくわからん。

そして土手があって、そこに上るとすぐ海が見える。
海…というか運河だけど。
フォト

これだけ水が近いところっていいよね。

横の下水処理施設から水が流れている。
フォト

今の下水処理のレベルを考えると、相当キレイな水と思われる。
DASH海岸のような汽水エリアなのかな。

ここには防波ブロックがあって、そこで鳥が羽を休めている。
フォト

ここじゃ人も入って来れないから、鳥たちにとってはいいよね。

そして、すぐそこにはこんなモノが…
フォト

フォト

途切れた巨大な橋。
こんなところにこんなモノがあるとは知らなかった。

これを調べてみたら、首都高速の入り口であることが判明。
昔はこれが首都高速1号線につながっていたらしい。
その名もズバリ「羽田可動橋」。
大きな船が通過するときに、この橋が動いていたとか…

もちろん、今は使われていないので動くことはないらしい。
ある意味、近代遺跡と呼べるようなモノかもね。
これが動くところを見てみたいもんだ。
こういうナゾなモノは、ずっと残して欲しいね。
Youtubeに動画転がってないかな…


ということで、大森東までやってきた。
…まだ続くかも。
っていつまで続けるんだか。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る