mixiユーザー(id:1002139)

2014年05月14日01:46

17 view

103万の壁問題

現在、配偶者控除を見直そうという案が出ている。縮小か廃止を狙っている
のだろうが、個人的には、逆に拡大してほしいと思っている。縮小か廃止を
すれば、女性の社会進出を促せると考えているらしいが、拡大しても社会
進出は促せると思う。

103万の壁があると、その壁を越えたら損することが分かっているわけで、
103万円を超えないように働きたくなるだろう。そうすると、1日に4時間程度
しか働けないことになる。例えば、300万円くらいに拡大すれば、フルタイムで
働いても、税の軽減の恩恵は受けられるわけだから、沢山働きたい主婦達の
ニーズに答えられるだろう。

103万円の壁があると、そこまで時給が高くなくても、貰いたい額の限度が
あるから、不満をもらすことも少なくなるだろう。そうすると、経営者側も
そんなに不満の声がないからと、バイトなどの時給を上げる努力をあまり
しなくなる気もする。バイトをしているのは、主婦や主夫だけではないわけで、
独身の方がそのあおりを受けるのも気の毒だ。

103万の壁があるお蔭で、僕の部でも色々な苦労がある。とあるバイトは、
大抵定時に仕事が終わらず、他の方に任せられないために超勤するが、
103万の壁を超えてしまうので、超勤代はつけなくても結構ですと言い、
サービス超勤をしてしまう。とあるバイトは、多忙な時期に103万の壁を
理由に、平然と休んでしまうという弊害もある。

とある男性バイトで1か月くらい休みたいと言うので、どこかに長期で
旅行でもするのかと思いきや、自分は親の扶養に入っていて、1か月
程度休まないと103万の壁を超えてしまうのが休む理由ですと言われ、
独身の男性で103万の壁を意識する方は初めて見たので驚いた。
その方も親に甘えずに自立できたらいいのだろう。

配偶者控除は、現在の形のままでいいとは決して思っていないので、
見直しは必要だが、廃止にすると、働く意欲があっても、育児や介護で
どうしても働けない主婦達が気の毒なので、廃止しないでほしい。
拡大した方が、もしかしたら、誰かの配偶者になった方がお得に
暮らせるかもと思い、結婚意欲も増すかもしれない。


5 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する