mixiユーザー(id:1002139)

2014年05月07日02:12

51 view

首相官邸前抗議でのスピーチ

先週の金曜に、首相官邸前抗議で、初めてスピーチをした。普段、職場等で
大勢の方を対象にスピーチやプレゼンテーションや報告をする事が殆ど
ないので、緊張しまくりだったが、普段からもう少しこの様な機会に恵まれると
いいなあと思った。途中で、そろそろ締めに入っていただけませんかと
司会者に言われ、自分ではそんなに長く話したつもりはなかったが、
話す長さも上手に調整できればいいなあと思った。大雑把だがスピーチの
内容を書いてみる。

ファミリーエリアにいる皆様、本日は抗議活動お疲れ様です。今日でこの
首相官邸前抗議も100回目を迎えたそうですが、別に記念すべき物では
ないと思っています。日本全国の原発の再稼働を廃止しますと正式に
表明し、廃炉の作業が開始したら、安心できる時が訪れたんだと思うで
しょう。一刻も早く原発を廃炉し、こういう抗議をしなくてもすむように、
皆様共に闘いましょう。

デモに参加して良かったと思う事もあります。この首相官邸前抗議に
参加したことによって、特定秘密保護法の反対運動に参加したりと、
色々な社会問題により目を向けるようになりましたし、ここにいる皆様と
知り合え、社会問題に対して真面目に取り組む方がこんなにいるんだと
心強く感じるようになりました。

話は変わりまして、本日はここに来る前に、川崎市平和館に行きました。
そこに原発に関する展示があり覗きました。公共の施設の使命なのかも
しれませんが、原発の利点と欠点が書かれていました。利点で原発は
電気を作る際に、CO2を全く出さないと書かれていましたが、電気を
作る時に出さなくても、原発にウラン等を運ぶ際に、CO2を出している
わけで、こんな事は間違いだとここにいる皆様はお分かりだと思います。

原発は事故を起こさなくても、稼働をすれば、核廃棄物は増えていくわけで、
決して安全ではないと書かれていましたが、核廃棄物をどの様に処理
するかを真剣に考えないといけません。原発の展示以外の場所に、
平和とは戦争が起きていない状態の事を言うのではなく、暴力があったり
しても平和とは呼べないと書かれていました。

原発は、福島第一原発の事故で、汚染水を垂れ流したり、放射能で
空を汚したりしていますが、それは環境に対する暴力と言えるのでは
ないでしょうか。この先又原発が大事故を起こしたらどうしようとヒヤヒヤ
して過ごさないといけないわけですが、それは精神的な暴力と言える
のではないでしょうか。原発のある世の中は平和ではありません。そんな
暴力まがいの原発は、今すぐにでもなくさないといけません。皆様
これからも諦めずに頑張りましょう。ご清聴有難う御座いました。


4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する