mixiユーザー(id:147405)

2014年02月25日12:16

67 view

なぜ財界とその代弁者である安倍が移民を求めるのか?

■日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ
(朝日新聞デジタル - 02月25日 00:39)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=2777974


『猫でも解かる経済学入門 その・・・いくつか忘れた』

同様の問題で過去に解説した日記があるので
それを以下に再掲載

■外国人労働者の拡大検討=建設業で、東京五輪にらむ―政府
(時事通信社 - 01月24日 13:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=2735580


あれれ?
有効求人倍率をみても、ずっと仕事不足だったじゃん

働く者の三人に一人強が非正規雇用ジャン・バルジャン!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1768921511&owner_id=147405

いま失業者はたくさんいるんだから
その人たちに、建設業で働いてもらえばいいジャン・レノ!
にゃんで人手不足なの?

なんて、首をかしげている人間の皆様、こんばんは!
今宵も猫王が、経済学でお悩みの問題を解説してさしあげますにゃーん


ゼネコンの本音は
「人手」が不足しているんじゃなくて
「相対的過剰人口」が不足しているのですにゃーん

相対的過剰人口とはなんぞや?

一言でいうと
働く能力を持っているのに、仕事にありつけない人のこと
「産業予備軍」なんて言い方もする

厳密にいうと、「失業者」とは区別されるんだけど
小難しい話になるので、ここでは失業者と捉えてもらってもいい


にゃんで人手があるのに、人手不足だといって
失業している人を増やそうとするのか?

そりゃ、人の貧困につけこんで
ゼネコンが大儲けするためさ!

単純化して説明すると

・求人数>求職者
この場合、お給料は高くなるよね

・求人数<求職者
この場合、お給料は低くなるよね

仕事がなければ生きていけないから
嫌々でも劣悪な労働条件でも
多くの人は働かないといけない

文句があるなら辞めろといわれて
辞めたところで、他に仕事がないからね


だーかーら!

ゼネコンに限らず、財界というのは
常に、相対的過剰人口(産業予備軍)を一定数、確保したいのだ

日本の人口が減ることが、予測されているよね
これから相対的過剰人口は、減る一方だ

そうなると、働かないと生きていけない圧倒的多数の人々の弱みにつけこんで
安い労働条件で、儲けることが出来ない

そこで、相対的過剰人口を一定数以上キープするために
外国人労働力を取り入れよう

安定的に確保するためには
外国人に日本に移住してもらわないといけないので
外国人参政権を導入しよう
そういう流れになっておりまーすにゃん

活性化へ移民奨励が必要=技能持つ外国人を受け入れ―経団連会長
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1661076993&owner_id=147405

外国人参政権 財界の要望
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789661551&owner_id=147405


◆おまけ

人口増減は自然のサイクルなので問題ない
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789661551&owner_id=147405

定住外国人の地方参政権なんて当たり前だっちゅうの!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1779297760&owner_id=147405

「国民」や「国民主権の原理」ついての原理的解説
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1707309000&owner_id=147405
外国人参政権の理論的根拠です


-------------------------------------------------------------------------

日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ

朝日新聞デジタル - 2014年02月25日 00:39
この記事の話題数585

チェックする
つぶやく
日記を書く
324つぶやき
60日記
201限定公開

朝日新聞デジタル

写真移民受け入れで人口は1億人超を保つ
移民受け入れで人口は1億人超を保つ

 外国からの移民を毎年20万人受け入れ、出生率も回復すれば100年後も人口は1億人超を保つことができる――。こんな試算を内閣府が24日示した。何もしなければ、2110年には4286万人に減る。移民が、働き手の減少や社会保障の負担増に直面する日本を救うのか。政府は議論を本格化させる。

 政府の経済財政諮問会議の下で50年先を見すえた課題を話しあう専門調査会「選択する未来委員会」の第3回会合で示された。

 国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計では、日本の人口は2012年の1億2752万人から、100年後は3分の1程度に減る。内閣府は、移民を15年以降に年20万人受け入れ、1人の女性が一生に産む子供の平均数にあたる「合計特殊出生率」も人口が維持できる水準とされる2・07に上がるケースを想定して人口を推計した。

-------------------------------------------------------------------------
18 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728