mixiユーザー(id:147405)

2014年02月24日16:12

156 view

約束事は、それでも一定の根拠となるんじゃありませんかという 全く非知性的なご意見への反論

確かに猫王さんのおっしゃる通り
法学には、物質的な根拠、客観的な根拠を持ちません

「こういうことにしましょう」という約束事があって
それをもとに、法体系を作り上げております
(猫王:本当は違うけどね)

だけど、その約束事を前提にしているということは
その約束事を、「客観的根拠」と見做すことは出来ませんか?

社会の成員、みんながその約束事を受け入れているのだから
それを根拠にして
正しいとか、正しくないとか、断言できるのではないですか?
法に従う必然性とすることは、可能ではないですか?


下らなさすぎるので、簡単に反論


国会の多数決で、安倍首相は賢人と可決されたとする
それをもって、国家認定の賢人と、定めたとする

ほーもー!

じゃなかった

でーもー!

国会が決議したからといって
安倍が本当に賢人かどうかは別だよね

これ以上の説明は必要ないよね?

一応、もうちょっとだけ云っとくか

社会的合意は、正しいことの根拠とならないし
約束事に従わなければならない、「必然性」を持たないってことだYO!

7 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728