mixiユーザー(id:147405)

2014年02月22日12:25

99 view

本物の社会科学を学ぶことの難しさ

◆はじめに

経済学や哲学を教えたり、学習援助していて
「難しい!」って声がよく挙がるんだけど

本当は難しくないんだけど
にゃんで難しいと思うのか?
それについて解説しようと思いマッスル

誤解が解ければ、学習も進みやすくなると思うのにゃーん

あ、そうそう!
これからいうことは、自然科学は別ね
途中で、自然科学にも触れる箇所もあるかも知れないけど
基本、社会科学に限定した話だと思ってください
経済学、法学、哲学、歴史学・・・そういうのね


◆世間一般のお勉強

まずは受験勉強だよね
学校で習う授業は、全て受験体系だよね

中身はなにやってるかというと
単純に、暗記するだけ

特別高度なものは除いて
数学ですら、暗記と言っていい

そんな勉強だと、中身、意味ってなものを理解しづらいから
私がよく言ってるような
「数の概念」とか、そういうものが
数学が通知簿で最高評価がつくような人でも
分からない人が少なくない


◆大学で本格的に学問に触れるわけだが

これもやっぱり基本のスタイルは受験勉強と変わらないわけだ
受験体系の頂点が、大学進学で
そうやって受験勉強で学んだことで、入学が判断される

当然、大学で学ぶものも、その延長線上にあって
基本的に、受験勉強スタイルな、暗記中心的な、お勉強でしかないわけだ
それだと、中身や意味ってものが、分からない


※これからが肝心要!










0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728