mixiユーザー(id:6723998)

2014年01月24日00:00

3 view

一概にファンだけのせい、とは思えないのは私だけか(;-_-+

■「連絡先を教えて」と電話も...事務所も苦悩する"声優とファンとの距離感"
(おたぽる - 01月22日 22:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=178&from=diary&id=2733375


ネットに関しては全員が全員ファンじゃありませんからな(;-_-+
困らそうとわざとやる荒らしも普通にいますからねパンチ
最近は「アンチはそれだけ知識を持ってるからこそ言えるんだ」とか
「ファンがたくさんいればアンチが出るのも当然だしね」
なんてアンチが困らそうとやってる行為でさえ
黙認したり容認したりする風潮まであるから困ったもんです(;-_-+
アカンもんはアカン!これをネット社会も徹底せにゃいかんよパンチ

ネットでの問題は道徳の欠けた輩に手軽に出来るネットを与えてしまってる、
この現状に尽きると思いますわ( ̄〜 ̄;)
だからここらはネットを免許制にするなり、
ネット教育をしっかりさせるなり行政がもう入らなきゃいかんっつのパンチ


かなり前にラジオの昌鹿野でヤングさんこと小野坂さんは
もう声優はブログ、ツィッターは辞めた方がいいとさえ話してましたね…
どこまで話していいか?そこらのラインも分かりにくいし、とあせあせ(飛び散る汗)
ちょっと話しただけで彼氏や彼女を勘ぐり騒ぐ、なんてなりますしね冷や汗
確かこの時、日常を知りたいファンもいるし、
ファンのためと開いてるものを辞めろとなるのはどうか?となり…

結論は「コメント欄を無くしてやるのが一番いい」

と、なったかと…手軽に書き込めるからおかしくなるのはありますからなたらーっ(汗)
勝手に配信する分にはすべて本人次第ですからな(´ω`)


ネットでの問題はそこら対策は出来ると思うんだけど…
直にやってきたり過去にあった事例としては
人のプライバシーを暴露する向こう発信とかできた場合よね(;-_-+
そこらそろそろ事務所も強気に防衛して欲しいとは思ったり…
アフレコ現場まで来たり、住所まで聞くようなファンは通報とか
二度と来させない誓約書書かせるとかさ、強気に出ていいと思うんだけどね…
事務所がしっかり守ります!という姿勢見せなきゃ、
やる声優側も安心出来ないでしょうしな(__;)

と、わたしゃもう恐れ多いからブログまでは見れない人だけに
もっと敷居をあげちゃっていいと思うんだよね(´Д`)
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031