mixiユーザー(id:1448337)

2014年01月20日23:11

6 view

音楽メディアについて考察してみた

※本日の日記は、おそらく大多数の人にとっては「何を今さら」「今どきの常識」「遅れてる」という内容であると思いますが、時代遅れの人間の大きな驚きとして暖かな目でご覧下さい。

私の音楽は、今でもMDを主流に使っている…という話は、この日記でも何度も語っている。
しかし、昨年MDプレイヤーの生産が中止された…というニュースが流れてから久しい。
もうすでにMDは時代遅れになりつつあり、使える環境も…という時代になりつつあるのだ。

しかし、今さら携帯型デジタル音楽プレイヤーへの移行も、しんどいかな…と。
そこで、MDからCDに逆行して見るってのはどうだろう、と最近思い始めた。
というのも、職場で何か月かに一回、CDを持っていって音楽かけなくてはいけないが、いいアルバムがあっても1曲でもかけるにふさわしくない曲が入ってたら使えないし…とかいう事情もあったり。
わりと、若い方々は自作CDを持っているのでびっくりする。

というのも、私がMDを使い始めた高校時代は、CDコピーはMDに押されて完全に消えていたのだ。
私が思うに、原因は(1)CDを書き込む機器が普及していなかった、(2)MDの方が、録音・編集がやりやすいあたりであろう。
MDはマイクを接続すれば直接録音することもできるし、カセットとCDのいいとこどりであった。今でも(2)についてはすぐれているであろう。

ただ、(1)についてはパソコンにCDどころかDVDを書き込めるドライブが標準装備というのは当たり前の時代になってきている。
また、そのパソコンの性能やメモリーの進化によって、「音楽CDを作成すること」だけに焦点をあてれば、ある意味MDよりも簡単になったであろう。
ということで、廃れたと思っていたのに、最近また復活しているようだ。

しかし、ずっとMDで過ごしていたのでCDからオリジナルCDを作るという発想がなかったので、今まで全然知識を得ようとしなかったが、昨年夏ごろ、Windowsに標準搭載の基本的なソフト、Windows Media Playerを使って音源とCD−Rさえあれば簡単に作れる…ということを初めて聞いた。
……多分この時点で、相当時代遅れである。
やり方も理解したので、年が明けて作ってみることにした。


やり方はまずCDをMedia Playerで取り込む。
ある程度取り込んだら、書き込みリストを作る、市販の700MBならば80分CDである。
最後にCD-R(W)をいれて書き込む。以上である。
かつてはこの作業はかなり時間がかかっていたが、今は1曲分(いいMDでも倍速必要)の時間がかかるMDよりも早いだろう。
一度取り込んでおいてストックしておけば次CDを作るときは選ぶだけ(検索も可能)。
まぁこれもパソコンの進化で、HDD容量がでかくなったのでストックできるのだが(たまったらUSBメモリや外付けハードにうつせばいいし)

ここまでは、十分予想の範囲だが、驚いたのはここからである。
実は以前AmazonでMP3専用のキャンペーンポイントが入ったので、数曲だけMP3を持っていたのだが、これをリストに入れてみた。

私の中ではCD→CDデータをPlayerで取り込み→CDデータを書き込みという作業をしていると認識していたので、MP3を混ぜた場合、オーディオCD+MP3データのCDができると思っていた。
従って、MP3対応デッキ以外では、CDデータのみ再生、もしくは再生ができないのではないかと考えてみたのだが。
だが実際は、CDとして普通に再生できた。

調べてみると、実は私のイメージとは違い、CDを取り込んだとき、Media Player用のデータとして取り込み、オーディオCD作成で書き込むと、CDデータに変換して書き込んでくれているということが分かった。
なんとWindows Media Playerでは、その専用データ以外にMP3とWAVもCDデータに変換して書き込んでくれるということがわかった。
つまりMP3で書き込んだと思っていた曲は、CDデータに書き換えられてつくられていたのだ。
これ…WAVつかえば(たぶんMP3でも)、自分の声が入ったCDすら作れるではないか!?。時代は専門知識がなくても誰でもCDを作れるようになったのか!?。衝撃だ。

それ以上に…昨今、CDがデジタル音源に押されて売れなくなった…という話を実感してしまった。
私はMP3データはプレイヤーに落として聞けるだけだと思っていたが、MP3データはCDとして焼けたのか。
データとして買うだけなら同じ曲でも、CD1枚買うより安いし(そりゃあディスクやケース代がかからないから)、曲ごとに買えるので、CDの1曲目だけほしいという場合でもMP3で買う場合は対応できる。
加えてダウンロードの場合、そのまま曲目リストに加わり取り込む作業が要らない……家に届くまでの時間も必要なく即入手できますし…。
データ量はMP3の方が大きめのようだけど…。


個人的にはCDは今後も見つけたら買うだろうし、特に好きな曲はネットで注文もするだろうが、今後はAmazonでのMP3の購入も並行してするかも…。
ちなみに…せっかくいいパソコンを買ったので、たくさん入るから、自宅に貯めてたCDを大量に取り込んでいたらすっかり遅くなったり…。
実家に帰った時も、時間見つけて入れて行って、CD作れる状態にしておこう(笑)。
2012年セレクト(20曲)と2013年セレクト(19曲)はすでに作った(笑)。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031