mixiユーザー(id:2129235)

2014年01月16日07:09

7 view

世田谷ボロ市

「世田谷ボロ市」に行く。一種のセンチメンタル・ツアーの一環。

 と思ったら、携帯が電池切れ間近。写真が撮れない... トホホ。ま、いっかぁ〜

 まず、世田谷線下高井戸駅の構造、久しぶりに?初めて?見たけど、面白い。鉄分があるワタクシ。

 世田谷線の世田谷駅に12時前に到着。駅からすぐの道、正式にはボロ市会場じゃない場所から、もう露店がたくさん出ていた。楽しい。買い食いしたい、でも、今回はお目当てがあるのでガマン。

  ※ 後から考えたら、シーピンなどは、中の方のお店より割高だった。

 ボロ市は、小学生の頃、近くに住んでいた親戚(祖母の兄)の誘いで1度行ったっきり。懐かしい。当時は、古道具・ボロ・農産物など、ボロ市本来の趣旨の露店が多く、食べ物屋台は1〜2割くらい?だったんだけど。今は、食べ物屋台:地元商店が出している普通の売り物:昔っからのボロ市的露店、がほぼ同じ割合くらいだった。様変わり?私の胃袋と財布が大きければ、もっと楽しそう。

 会場になっている道をブラブラ見物・散策しながら、名物・代官餅売り場に。「30分待ち」と言われるけれど、名物なので並んでみる。北風がメッチャ寒く、すっかり手がかじかんだ。この寒さの中、係の人はお茶碗を洗ってる…頭が下がります。

 順番が来て、あんこ・きなこ・からみ、の3種から「からみ餅(大根おろし味)」を購入600円。会場脇で、サービスのお茶を飲みながらいただく。。。でも、手がかじかんで、上手くパックを開けられない。5分くらい?四苦八苦して、やっと開封(帰宅して撮った写真アリ)。でも、スゴイ量。高いだけあるわ。。。こんなにたくさん食べられないよ。。。でも、すぐ食べないと硬くなるし。ハーフサイズ設定、希望〜

 ただ、量は多かったけど、味はとても佳かった。大根下ろしの味付けが絶妙。刻み海苔が入っているけど、これがポイントかも?

 半分ほど食べて昼食とした。後は夕食で頂こうっと。

 その後、またボロ市を見物。以前来た時、私は行きたかったのに、行きたくなかった親に騙されて行けなかった代官屋敷も見物。郷土資料館が併設されていた。

 ボロ市の歴史ビデオによると、北条氏が秀吉に滅ぼされる前から1と6の日に楽市が開かれていて、それが源流なんだとか。それが一旦廃れ、年末15日だけ、年に1度の行事になったけれど、その後、復活したそうな。へぇ〜

 代官屋敷脇では東北(福島も)物産を売っていた。福島のお米(1kg500円、オマケ付き)が欲しかったけど、でも、荷物になるのでやめた。少し後悔。

 そうそう。子どもの頃に来た本屋さん(親戚にマンガを買って貰った)を探したけれど、見つからず。潰れたのかしら。

 歴史的建造物を歩くサークルみたいなブース。そこにいらしたご高齢の方に「昔あった「大蔵ランド」って、どこにあったかご存知ないですか?」と聞き、教えてもらう。親戚の家があった場所が、そこのすぐそばなのだ。農大の手前かぁ... こんど行ってみたい。

 その後、ボロ市開催経路を全部歩いてから引き返す。14:30頃、上町駅から帰る。駅付近で、都知事選・宇都宮候補の勝手連(どう見ても共産党)が事前運動してはった。まったく、共産党と来たら、いつもいつも。。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する