mixiユーザー(id:2129235)

2014年01月07日06:52

3 view

東電(再建計画、非道な賠償金返還要求・他)

 28日産経・読売など(前日夕刊などで報じた新聞も)。東電、新再建計画を提出。
・柏崎刈羽原発は、2014年度に4基(7月に2基、半年後にさらに2基)再稼働する。
・10支店を全廃し2000人規模の希望退職者を募集する。
・本店管理職経験者500人を福島に派遣。
これらの策により、2016年度にも国の議決権を3分の1程度に引き下げる。

→ 甘い計画だよね... 4基も再稼働出来るとは到底思えない。出来て1〜2基(柏崎刈羽の6,7号機)では?それすら難しい。電気料金は、値上げするしかないと思う。ただし、東電さんには充分身を切って貰った上で。

 電力料金の重要度が高い産業は、女川原発を再稼働した上で、東北に移転して貰うのが良いと思う。東北復興の助けにもなるし。

 また、希望退職者って、人が逃げて困っている、と言っていたのは大嘘だったということ?

 ただ、管理職経験者を福島に送るのは正しい。管理職経験者、ってことはある程度年齢行っているんでしょうし。作業員並の被曝をしても問題ないでしょう。数日前の産経には、旧体制派がやられた、みたく泣き言が書かれていたけど。




 4日毎日。東電は、原発事故で避難している同社社員に、既に支払った賠償金、数百万〜千数百万円を、事実上返還するよう求めていることが、関係者の証言で分かった。社員以外は賠償を打ち切られないケースで、賠償を打ち切り過払いがあったとして返還を求めている。

 対象は少なくとも15人(総額1億円超)。ある社員は「約100人が対象」と話す。


 6日毎日。原発避難者への賠償金。東電は、社員の家族にも返還を請求していた。識者は「家族は加害者ではなく、返還請求は妥当性無し」と批判。


 4日毎日夕刊。東電は、原発作業員への日当を1万円増やすと昨年11/8に発表した後、元請け各社に「中抜き」を容認する文書を11/29に配布していた。

→ 東電は絞るところを間違ってる。現地に入っている人の待遇を削るな!それ以外の人への給与をもっと絞るべき。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する