mixiユーザー(id:10935510)

2013年12月14日20:21

22 view

やっぱりイメージ的には西川玉置だわな

 ちょっと早いですが、大掃除とかしていた今日この頃

 何気にものすごい量捨てるもの出てきてビックリしましたが、それ以上に驚いたのが仕舞いきれない漫画

 元々たいして漫画買うほうでもなかったのですが、ここ最近はさすがにこの狭い部屋のキャパをオーバーしてきたのが問題なわけで、そして何気にかさ張って異常に場所をとるスパロボの攻略本の最悪コンボ
 しまい込んだダンボール箱見ると、もうスパロボのソフトと攻略本だけでダンボール三箱ぐらいあるじゃないか…

 さすがに引っ越すまではどうにもできないので、明日あたりドンキでダンボール箱貰ってきて一時的にしまおうと思うのですが、引っ越しの予定はどう短く見積もっても来年に達成というわけにもいかなそうなので、まだ当分このままかなぁ…
 来週末にはこれまたかさばるロボポン新装版も購入する予定なので、本当に気が重い


・関係ない話
 種死のHDリマスター版の四番目のOPは当時のケミストリーからヴィステージに変更になっちゃったみたいですね
 そりゃ後者は悪くない曲だとは思いますが、OPかと聞かれればファイナルプラス見る限り微妙だよなww

 あとケミストリーのOPも当時からめちゃくちゃ叩かれましたが、個人的にはそんなに悪い曲じゃなかったよね?とずっと思っているのですがどうでしょうか
 そりゃまぁテンポ的には盛り上がりには欠けましたが、曲自体はそんなでもなかったけどなぁ…

 個人的にはむしろ世間的感想とは逆で、種死の最終クールはEDのほうが余程ひどかったように思います
 曲調やらは種に合っていたとは思いますが、こればっかりはあまりに合いすぎて本編のキラやらラクスの傲慢さがそのまま曲になったかのような錯覚を覚えるくらいで、聞いていて本当に不愉快な曲だったと思います
 あの「君の姿は僕に似ている」っていうのはキラからシンに対しての言葉なのかもしれませんが、連中みたいな自己都合で綺麗事並べてコロコロ態度やら行動を変える奴にそんなことを言われる筋合いはないと心底から思ったもんです
 ミネルバ時代のアスランもそうですが、シンもレイもやり方は間違っていても自分のできる範囲で、自分の信念を貫こうと頑張っているだけなのに、それをキラと対立するという理由だけで悪役のようにしか描けない脚本家の底の浅さは今思い出しても反吐が出るわ…

 …と、まぁ嫌な思い出はサッサと忘れるとして、やっぱり種死の主題歌はOP、ED共に一期が最強だと思うのでしたとさww
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する