mixiユーザー(id:2129235)

2013年11月05日06:56

1 view

ミクロ経済ネタ(JT、電気、雑誌・他

 30日朝日夕刊・毎日夕刊・読売夕刊。JTは社員の2割程度、1000〜1600人の削減を検討している。煙草離れのため、たばこ部門の売り上げ減が原因。続報によると、1600人程度の削減が決定。

→ 煙草離れは長期的に見て良いことなんだけど、このような副作用が。タバコ農家も苦境でしょう。




 31日朝日。東芝半導体事業、営業益4倍増。スマホ向けフラッシュが好調。

→ 日本の半導体メーカーでは、ほぼ東芝だけが勝ち組...


 1日各紙。電機大手8社の中韓連結決算が出揃った。パナソニックが、リストラ効果で過去最高の最終利益。最終損益では赤字だが売り上げや営業利益ではシャープもリストラ効果で黒字に回復した。

 その他、最終損益で見て黒字は日立・パナソニック・東芝・三菱。最終損益で赤字はソニー・富士通・シャープ・NEC。ソニー・富士通・シャープの3社は赤字幅が縮小した。ただしソニーは3期連続の赤字。NECは苦境が続く。

→ リストラで黒字になっても、後が続かないんだよねぇ。ソニーがその例。ストリンガーの頃、ハード部門を大々的にリストラしたけど、あれでかえって企業としての足腰が弱まった。結果、3期連続の赤字。なので、パナソニックやシャープの今後も危ういと思う。




 2日朝日・毎日。日産、3月期御営業利益予測を7000億円から6000億円に1000億円引き下げ。新興国市場で苦戦。




 週刊サッカーマガジンが月刊化。日経WinPCは休刊になった。

→ つくずく、雑誌が売れない時代だよねぇ。他にも色々、雑誌が廃刊・休刊になってるし。私は新卒の頃、ホントは雑誌記者になりたかった
   (大手は受からなかったし、中小やフリーでは、家出していて
    かつ奨学金の借金がある私は生活出来ないと考え、断念した)
んだけど。なっていたら、今頃、困っていたかも。

 まぁ、今でも困っているけどー。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する