mixiユーザー(id:1448337)

2013年11月04日21:44

22 view

走行距離は通行止め区間の2倍以上…

今日は実家からたまった読み終わった漫画をもって、三重の家においた後、自宅まで帰ってくるというよく考えたら変な帰り方だった。

久居インターから紀伊長島インターまで高速に乗ったが、前回同じルートを逆方向を下道で帰った時より50分も早い、3時間40分となりました。
迂回ルート(=山道)と大差ない所要時間ですが、ETC割引で半額近いはずなのに850円もかかるお金と引き換えである。
伊勢道&紀勢道高いなぁ……。久居〜勢和多気は前回45分かかったが、20分かからず、以降1インター下道だと15分くらいのところを半分の7分程度と早いのは早い。
これで、三重の家によらず天理〜関〜勢和多気〜紀伊長島だと、迂回路より早いかもしれない……ETC割引でも1150円かかるけど…。

高速は横風の影響でハンドルがとられそうでめっちゃ怖い部分がありましたが…。

渋滞さえしていなければ山→海→山のルートがほぼ同じくらいの時間なので、そっちを使うことが多くなりそうですが……途中20分ほど山道ですけど。


※オマケ日記企画
今回は…さすがに反則くさい…。

*声優ユニット紹介
No.139.やすなとソーニャ

代表曲:
・キルミーのベイベー!(キルミーベイベー OP)
・ふたりのきもちのほんとのひみつ(キルミーベイベー ED)

ユニット形態:アニメ「キルミーベイベー」に登場のキャラクター、やすなとソーニャ
メンバー:
・赤崎千夏(折部やすな)
・田村睦心(ソーニャ)

…ユニットっていうか…単純にやすなとソーニャが歌っている…ってだけなんですが(笑)。
ちゃんと中の人が歌っているPVもあるので、まぁ声優ユニットだろう。
コンマとかでなく、「と」というのもあって、「やすなとソーニャ」というユニット名で扱うのが一般的ですしね。
このユニット…いろいろと今までにないユニットだと思います。
そもそも、アニメ自体これまでにないような移植のアニメですしね。
これは歌なのか?という不思議なメロディーのOP…いわゆる電波ソングの域をも越えてると思う…。
エンディングもかなりシュールな曲です。…曲よりもアニメで使われたキルミーダンス(原作1巻カバー裏でネタとしてかかれたダンス)の方が気になるが。

余談だが…主役の2人で結成されたこのユニット…このアニメ、他にレギュラー1人、サブレギュラー1人(※原作没キャラ)、ナレーション&エキストラ役2人の声優6人だけで成り立っているアニメである。
ほとんどは主役の2人、もしくはメインの3人で話が成り立っているのですごいのである。
キャラソン商法が使えない代わりに、この主題歌CDが三種類ある……もちろん全部買ったさ(笑)。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930