mixiユーザー(id:3481712)

2013年10月27日20:30

142 view

アメイジングブースター

ビルドブースターより値段がちょっと高いアメイジングブースター
でも付属武装が多いので、パーツの付け替えで遊ぶにはビルドブースターより遊べる。
フォトフォト
付属武装: ロングライフル、ヒートナタ×2、ピストル×2、5連ランチャーパック×2、シールド×2

ビルドブースターは青一色のランナーだったが、アメイジングブースターは赤・グレーの2色。
箱画では本体色がグレーじゃが、まぁ塗りなおさなくてもそれらしいのでそのまま。
やったのはヒートナタの柄の先を設定画を見て先鋭化しただけ。

しかし700円ってHGUCジムと同じ値段。
もっともHGUCジムは2001年04月発売ということだから、10年ぐらいのインフレで見ればしょうがないのね。

で、背中にまんま付けた ネモ アメイジング(^^;
フォトフォトフォト

これだけでも、結構アリな気がする。
ハンドガンを無理やり持たせたがちょっとグリップが合わないので、この後ネモの手が壊れた(^^;
フォト

壊れた親指の付け根部分を1.5mmのプラ棒で復元しつつネモもちょっと塗る。
ついでに武装をネモ側に少し移動。
フォト
フォトフォト
アメイジングブースターの下側は蓋が無いので穴だらけ。
ちゃんと作るのならここにプラ板を張るところじゃが、パーツ付けて遊ぶだけなのでやらない(^^;

ハンドガンのホルダーは腰部ではロングライフル等の邪魔になるので、ビームサーベルのマウント部分に繋ぎパーツを作ってケツに。
でも、グリップが出っ張ってるのでやっぱり邪魔だった(^^;
フォト

ロングライフルを手に持たせてまた壊してもウザいので、ロングライフルは繋ぎパーツを作って下腕のウエポンマウントに。
ブースターも邪魔になるので、3mm径の繋ぎパーツを入れて後ろに逃がせるように。
フォト

5連ランチャーパックが付いている部分は繋げてシールドなる。
この真ん中のパーツはザクアメイジングには付いていないっぽい。
てか、ザクアメイジングにはアメイジングブースターの全てのパーツが付いているわけではないらしく、ブースターの本体部分も付いていないみたい。
フォト

ヒートナタの柄の先はシールドに付く刺突武器になるのだろうから先鋭化したのじゃが、足した部分の接着強度がイマイチ無くて、何度もやり直して削っているうちに微妙に設定画のイメージから離れてしまった(^^;

気が付けばちまちました繋ぎパーツばっかり作ってしまった。
これならアメイジングブースターの本体ぐらい塗りなおしても良かったような気も。
フォト

工作的には一番時間をかけた感じのヒートナタ。
柄の先を先鋭化したり、ネモの手に合わせて削ったので細くなったり、
刃部分はメタルカラーで塗ったりしたが、
メタルカラーは磨き過ぎてしまったのか、画像ではまったくその効果が見えない orz
普通にシルバーで塗れば良かった(^^;
今回、一番時間をかけながら、微妙に残念なデキ。
ま、デキもなにも、そんなん気にするほど考えてやってないけど(^^;
フォトフォト

ザクアメイジングの肩シールド。
フォト

武装としてはナックルシールドなのかな。
肩に大きなスラスターがあるネモでは肩に付けることも出来ず、やっぱり手に持たせるしかないかな。
ザクアメイジングと同じように全てのパーツを換装して遊ぶならなら、ジムとかの方がいいのかも。

ネモは素組・部分塗装で作るつもりだったので、ほぼ完成。
フォトフォト

スラスター内側の色は設定では赤っぽいオレンジで付属シールも赤なのじゃが、ユニコーンのネモはジェガン色なので黄色いオレンジに。
キュリオスのガンダムカラーがあったのでイエロー5をまんま塗る。
しかし、脚部の大型スラスターは塗り面が多くて何度も重ね塗りをしないとやっぱダメっぽい。
このまま筆塗りで重ね塗りするか、エアブラシ使うか。
ここでエアブラシ出すなら、全塗装したほうが良かったような気もするので、やっぱ筆塗りか。
ネモの完成はまだ先じゃね。

ビルド ネモ。
フォト
合わないのにムリに付けていたが、どうやら来月、ビルドブースターMk-IIが出るらしい。
ガンダムMk-IIのバックパックはネモにも付くらしいので、無理にビルドブースターを付けるより、
Mk-IIを付けたほうが楽だったな。
ビルドブースターはビルドブースターとして完成させることを誓いつつ終了(^^;
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する