mixiユーザー(id:823422)

2013年09月25日00:21

5 view

夢見崎参

今日もまた昨日の続き。
というわけで、夢見ヶ崎の旅3日目。
「旅」ってほどでもないけど…


ちょっと盛土なだけの古墳から降りたら、そこは広場になっている。
フォト

この広場には、子供連れがいっぱい。
ちょうど昼時だったので、持参した弁当を食べている姿が多くみられた。
晴れて暑いくらいだったけど、まさに行楽日和だったからなぁ。

しかし、こういうところでみんなで弁当食べるのって楽しいよね。
まさに遠足とか学校の行事にはもってこいだ。
自分が小学校のときななんて、ほとんど学校から出ることなかったもんな…

ふと振り返ると、こんな建物が。
フォト

ウィリアム・クラークさんの家。
じゃなくて、トイレだね。
ちょっとシャレたデザインになってるからおもしろい。
入りやすくなってるんだろうね。
でも、こういう公衆トイレってなぜか入りにくいよね…

そして広場の横にはまた案内看板が。
フォト

日吉の探検隊、なんだかおもしろそうだ。
こういう看板はおもしろいよね。
…でも日吉って横浜じゃなかったっけ?
まぁ隣の山だから別にいいのかな。

さらにこんな看板も。
フォト

ここにも古墳の案内板。
古墳があったところがさっきの広場になってるのか…
公園にするためとはいえ、なんだかもったいないような気がするね。
歴史が削除されてるみたいで。
まぁこうして跡地がわかるようになってるだけでもマシか。


そしてこんな気になるモノが。
フォト

木々が緑のブロックみたいになってる。
しかも入口みたいなところがある。

その入口。
フォト

そして中に突入。
フォト

写真だと明るく写ってるけど、実際はかなり暗い。
そして非常に涼しい。
木漏れ日がいい感じに照らしてくれている。
なんだか落ち着くポイントであった。

そこを抜けると、こんなモノが。
フォト

古墳跡の標のひとつ。
こうやって歴史をつないでるってことなのかな。
奥に見えるテントにはJijyが…
まさか、ここで寝泊りしてるんじゃ…?
なんてことはないか。

そのすぐ横にはお寺があった。
フォト

日蓮宗了源寺という名前らしい。

その横にはこれも。
フォト

まぁお寺に墓地はつきものだもんね。
広場からは緑の壁で隔離されていて見えないようになっていた。
こういうとこに気遣いがあるんだね。
この日は彼岸ということもあって、人が多かった。
夢見ヶ崎にお墓あるっていいかもね。


長くなったので、まだ続く…かな。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る