mixiユーザー(id:3481712)

2013年08月24日22:43

166 view

パシフィック・リム

巨大怪獣も巨大ロボも好きなのでそれだけで前売りを買ってしまっていた(^^;
しかし、イザ映画館まで見に行こうと思うと、映画自体が2時間ぐらいあるし行き返りとか加えると結局半日は使うから、「メンドイ感」を乗り越え重い腰を上げるのに公開から1〜2週間程度はかかったりして(^^;

もっとも、普通なら公開直後が一番混むのでわざわざその時期には行かないし、前売りを買ってあるのに、レディースデイやら1000円の日で混んでいそうな日に見るのはクヤシイこともあって、日を選んでいたらこの時期になったってのもあるけど。
今回はお盆休みを外したのもあるかな。

でも、ま、気分的に季節に1回ぐらいは映画館に行きたいねぇ。

「海から巨大怪獣が出現。巨大ロボとバトル」っていうこの映画を選択した時点で「楽しまないと無駄」フラグが立っているのでお話について感想を言っても無駄な気が(^^;
もっとも登場人物それぞれにストーリーはあるので、何も無いわけでも無く、時間的に掘り下げるのは無理がある感じ。
『2013年8月、太平洋グアム沖の深海に異世界と繋がる割れ目が生じ、そこから現れた怪獣「アックスヘッド」がサンフランシスコを襲撃。』と言う点では、「『今』、怪獣が出現したら?」てな想像力も必要かも。

個人的には「巨大怪獣と巨大ロボ」を楽しんできましたな(^^;
まぁ、基本的に夜戦で怪獣もロボもその巨大さの演出効果があったかどうか画面的に分かり辛いけどね。

■ネカ パシフィック・リム 7インチ アクションフィギュア ジプシー・デンジャー

目に付いたの買ってしまった。
PVCなので装甲の質感は皆無(^^;

18インチ(1万超え)なんてのもあったが、そんなん買っても置く場所に困るのが分かっているので18インチは諦めた。

フォトフォト

・怪獣迎撃用の巨人兵器イェーガー
 機体名 : ジプシー・デンジャー
 世代 : 第3世代
 国籍 : アメリカ
 初出動 : 2017年
 全長 : 79m
 重量 : 1,980t

フィギュアは襟装甲のところまで計ると18.5cmぐらい、頭部までだと18cmかな。
79m÷18cmで、1/430〜1/440ぐらいかねぇ。

模型で1/430の物を探したら、出てきたのは、松本城。
1/440だとトライダーG7や六神合体ゴッドマーズ、ボーイング747。

1/450ぐらいになると少ないけどTゲージってな鉄道模型が出てくる。

現実にあるもので比較すると各階4mの20階ビルで80mぐらいに相当かな。

フォト

ペーパークラフトでTゲージ用の1/450ビルがあったのでテキトウに作って並べてみる。
テキトウに作りすぎたので、各階3mの23階ビル、70mぐらいのになってしまったが

1/450だと、18mのガンダムは4cm、40mのサイコガンダムは8.8cm。
100mぐらいの巨大ロボのイデオンぐらいじゃないと肩も並ばない。

ゴジラの一番大きい設定が100mだったと思っうのでその辺で設定されてんのかねぇ。
まぁ、2017年初出動で原子炉搭載ロボが小さいわけが無いって感じもする。

原子炉搭載で重量1,980tって軽すぎじゃ・・・てな気もするが、原子炉の重さをしらないのでわからん。ま、今の話題としては原子炉搭載は気分的には重い気もする(^^;

アクションフィギュアとして可動部分はそこそこあるが、あんまり動きませんorz
肘、膝を曲げてもこの程度。
フォト

足の裏に3mm穴があるので、figmaの台座di:stageとかに付けるにはいい感じ。
フォト

しっかし、動きません(^^;
18インチのだと少しは違うのか?
いやいや、少し違っても18インチサイズは、もう家のサイズ的に無理か。

でも、まぁ、そんなにトリッキーなポーズが出来るほどの可動が必要かどうかって話もあるかな。
フォトフォト
フォトフォト
フォト
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する