mixiユーザー(id:2129235)

2013年07月18日06:47

3 view

参院選と政治家(菅が安倍を提訴・他

 13日毎日。参院選候補のネット中継討論会が中止になった。司会の一人が下村・元菅内閣の審議官だったため、不公平だと自民が当日に参加をキャンセルしたため。

→ これはビミョー。下村氏が民主よりとは限らないけど、自民にしてみれば選挙期間中、無用なリスクは避けたいのも分からなくはない。司会の人選ミス?

 また「開催自体、公選法違反では?選挙期間中の候補同士の討論会は原則禁止のハズ」との指摘もあった(某前代議士ブログ)。




 13日各紙夕刊。維新の石原共同代表、横田めぐみさんについて「誰かエライヒトのお妾になっているに違いない」と発言。めぐみさんのご両親は反発。

→ 石原らしい。。。無神経なんだけど、都知事時代同様、許されてしまうのかしら。今さらだしね。




 14日。夜、NHK総合の各党討論番組を見る。輿石を出すってことは、民主党執行部は参院選を捨ててるの?輿石を出すと票が確実に減るよ。




 15日日刊スポーツ。橋下、街頭演説の事前日程調整を無視してかぶせてきたワタミに対し「ルールを守らない、だからブラック企業とか言われちゃうんですよ」と批判。

→ ちょっと面白い(^_^;)




 16日産経。首相、9条改憲の必要性を明言。




 17日各紙。菅元首相、メルマガ記事で名誉毀損されたと安倍首相を提訴。「海水注入中断は指示していない」と。

→ 官邸に詰めていた東電の武黒フェロー(当時)が誤って忖度したのか?菅総理(当時)の指示があったのか?水掛け論になるに違いない。

 でも、なんでこの時期?参院選への影響を狙ったの?影響あるとは思いがたいんだけど。マイミクさんですら、この間の事情を誤解し「菅総理が直接吉田所長に電話し中止を指示した」と勘違いしている人がいてたし。

 正しくは、官邸で菅総理が大騒ぎしていたのを、連絡役として官邸に常駐していた武黒が見て「官邸が騒いでいるから海水注入を中止させろ」と東電本社に連絡。東電本社がテレビ会議システムで吉田に海水注入中止を指示した、という流れ。菅に最も厳しい大手メディア記者・産経の阿比留も、↓のように捉えているくらい。
  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130712/plc13071211370004-n2.htm
真相は、これよりも若干、菅寄りだったんでしょう。

 なので問題は、大騒ぎしていた官邸内で、武黒に対し菅が中止を指示したか?という点。こんなの、水掛け論になるに決まってる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する